
夕方、工房を締める頃には、雨

とうちゃんの出社

コタのお散歩も早く出られました。
家を出てすぐに、しんたろう君に会いました。
なんだかとってもお久しぶりですね~

コタは嬉しくて、何度もヒップアタック

しんたろう君ママも言う通り、しんたろう君とコタは間違いなく
仲良し(マブダチと言っても良い!?)なんだけど、
イル君とコタの関係とは、まったく違うんですよね。
普通に(ココ大事!)、男の子同士がジャレ合ってる感じ

いつもの角でしんたろう君とバイバイして、コタはイル君ちコースへ。
湯川の橋のところで、ドール君に会いました。
(カメラの電池がの時で切れてしまって・・・

相変わらずドール君には「ガウガウ

それでもフレンドリー

ドール君なのに、どうしてダメなんでしょうか?
反省をしつつイル君ちに着くと、すぐにイル君が出て来てくれました。
今朝のイル君は、「何か他のモノ」が気になっているようで、
あまりコタに関心が無さ気・・・
コタも歩きだしたので、バイバイしました。
さて午後はとんぼ玉制作体験に、広島から遊びに来ている
あんずちゃんのおばあちゃまが来てくださいました。

あんずちゃんとママも一緒に、工房に来てくれましたよ。
おじいちゃまがお家で待っているとのことで、あんずちゃんとママは
ひと通りの説明が終わったところで帰ってしまったのですが、
「とんぼ玉のことは、まったく知らなかったの」
と仰るおばあちゃまは、熱心にお話を聞いてくれて、
一つ一つの作業をまず理解してから、制作に入りました
*初めてのお客様なので、バーナー中、コタは2階で待機です。
今日作ったのは、マーブル玉。
グリーン系の色がお好きなそうで、濃淡の緑のガラスに、
淡い黄色のガラスを合わせて混ぜ合わせ、とんぼ玉を作りました。
根付に仕上げました

きれいなマーブル玉になりましたね。形もいいですよ~
バーナー作業が終わったところで、コタも工房に降りて来て、
あんずちゃんのおばあちゃまにごあいさつ


作ったとんぼ玉が冷めるまでの間、お茶を飲みながら休憩。
メモを取りながら作り方の復習や、とんぼ玉の本を見ながら、
世界のとんぼ玉の歴史や、現代作家の作品を見ていただいたり。
今までまったく知らなかったとんぼ玉に、興味が湧いてきて、
「はまっちゃいそうよ。松本にいる間に何度か来たいわ。
広島のお友達へのおみやげにしたいもの!」
と、意欲満々で仰ってくださいました。
そう言っていただけると、私もとても嬉しいです

《楽しんで作る》って、物作りの基本ですよね。
工房みずたまりは、特にソコを重視していますので。。。
イヤイヤ作ったものは、見る人が見れば(特に自分には・・・)、
わかっちゃいますものね

夕方、おじいちゃまへのプレゼントになった作品を大事に持って、
あんずちゃんのおばあちゃまはお帰りになりました
その後は、ビーズ作家Aさんが来る予定があったので、
軽くコタのお散歩へ行って来ました。
工房に戻ってすぐ、もみじちゃんが遊びに来てくれました

コタは大喜びして、ビンタ(!?)喰らってます←マゾ?
そんな時の写真はブレブレで、何だか分からず・・・。
でもオヤツを見せると、この通り~

Aさんが来てからも、2匹は付かず離れず。
もみじちゃんはママに抱っこでウトウト

そんな二匹を見ていたAさん、
「絶えてるコタちゃん、めずらしい~」と大笑い。
そうなんですよ、もみじちゃんにされることは何でも許せるんです。
ただ、帰る時になると、「帰っちゃやだー」っと吠えるんですが。
今日も7時頃まで賑やかな工房でした。