定番商品のネックレスの納品に行って来ました

ETC土日高速1000円均一が終わって、多少はお客様が減るのか?
と心配していましたが、NHKの朝ドラのロケ地ということもあり、
大王わさび園は、今日も朝から大賑わいでした。

夏の日差しからわさびを守るため、寒冷紗がかけられています。
とんぼ玉館に入ると、ちょうどお客様が切れたところで、
すんなりと納品が出来ました。
はなはなさんも外に出て来てくれて、コタをなでてくれました


それからいつものように、奥にあるいわな茶屋へ。


テーブルにセミの抜け殻が~

かぁちゃんはモチ生

腹ごしらえしたら、園内のお散歩

最近雨の日が多いので、ところどころ泥濘がありますが、
コタはご機嫌で歩きました


帰る時には、万水川のグラスボート乗り場は大行列~。
その先の『おひさま』のロケセットにも、ひとだかりです。
何度も来ているので、今日はスルーしました。
せっかく朝早く出て来て、まだ10時前なので穂高の直売所に
寄って行くことにしました。
と、その前に藤の花で有名な『松尾寺』へ寄り道。
もしかしたら、まだあじさいがきれいに咲いているかも・・・?
と思ったんですが、もう終わりでした。。。


重要文化財の『松尾寺』。
森の中に、小さいけれど荘厳なお堂はありました。
この写真には写っていないけど、屋根には赤鬼のお面があります。
頭上では、うるさいくらいのセミの声

こんな森の中が大好きなコタは、ナゼだかお寺の北側の方へ
行こうと強く引っ張ります

「よそのお家に入っちゃうよ~」と思いながらも進んでいくと、
そこは有名な『鐘の鳴る丘』でした。これも大昔のNHKの朝ドラの
ロケで使われた(現在は移築されていますが)建物です。
『松尾寺』のお隣とは思いませんでした。


とんがり帽子の時計台
鐘が鳴ります、キンコンカン
メイメイ仔山羊も鳴いてます
風がそよそよ、丘の上
黄色いお窓はオイラの家よ

って、思わず歌っちゃいました。
*リアルタイムで『鐘の鳴る丘』を知っているわけじゃないですよ~。
じぃじがよく歌っていたので、覚えちゃったんです

コタはますますご機嫌~

この時間は晴れていて、日向は暑かったのですが、
森の中は天然のクーラーで、涼しかったです。

ここが有名な藤棚。
来年の春は、この藤を見に来たいです。続きを読む