コタはますますご機嫌に

諏訪大社下社・春宮の少し手前に、武田信玄が保護したお寺、
慈雲禅寺へと続く石段がありました。

*カーブミラーの中に、コタととうちゃんがいるんですが・・・
階段脇にあった温泉が流れ出ている『竜の口』の写真を
撮ろうとしたら、コタが階段を駆け上がって行っちゃった~


本当に、坂道とか階段とか、好きだよね。
上りきったところからは、遠くに諏訪湖が望めたようです。

さすがにこの距離じゃ、御神渡は確認できませんね~。
また階段を下り、諏訪大社下社・春宮へ。

ここも観光客で賑わっていたんだそうですよ。
みんな御神渡のニュースを見て、観光に来たのでしょうか。
お清めの手水場、ガッチガッチに凍っていたそうです。。。
春宮のすぐ先、砥川の中州に浮島神社があり、
その奥に目的の『万治の石仏』があるのですが・・・。

なんと!『万治の石仏』の周囲を整備工事中~~~

「あちらに見えます」って・・・

こんな状態だったそうです。残念ね~。
春になったら、かぁちゃんも一緒に行って、リベンジしようね。
帰り道は、途中まで同じ道をもどり、ガイドマップに出ていた古墳へ。

【青塚古墳】諏訪地方最古の前方後円墳。県指定文化財。
古墳の脇の道から、中山道を横切って、R142へ出ました。
私が行ってみたい場所の一つ、オルゴール博物館・奏鳴館。
コタが通りかかった時、からくり時計が鳴りだしたんですって。

とうちゃんは、

ひとりでコタ連れでは、なかなか思うように見れずだったそうで。
(ゆえに、今回もおみやげ無し

今日は回れなかった、工房が点在する商店街とかも行きたいから、
次回はかぁちゃんもぜひ!!と言ってくれました。
2時過ぎ、駐車場に戻り、お弁当タイム。

急に出掛けると言いだしたので、それこそ何も無かったのですが、
コタにも、俵型おにぎりと茹で野菜を入れてあげました

とうちゃんの甘い卵焼きも、一切れ盗まれたって。
いっぱい歩いて、お腹も膨れたら、車の中では爆睡~

結局、諏訪湖の御神渡は見て来なかったそうですが、
またも男二人旅は、楽しかったようです

良かったね~。