でも朝から

遅い朝食のあと、本日の作戦会議。
実家でいただいて来たお米を、精米に行きたかったり、
私の新しい眼鏡を取りに行ったりしたかったので、
近場に出掛けることにしました

今日も【松本を歩く】という、ウォーキングガイドブック

見ながら、どこに行こうか検討。。。
近くを良く通るけど、いままで行ったことが無かった
千鹿頭(ちかとう)神社へ行ってみることにしました。
松本では、御柱のお祭りでも有名な神社です。

真赤な鳥居をくぐって、お散歩開始です。
この神社のお社がある千鹿頭山、麓の千鹿頭池(和合の池)を
含めた一帯が『千鹿頭山森林公園』として整備されています。

千鹿頭池は、半分くらいが凍っていました。
日陰には雪も残っている湖畔の道を、コタはご機嫌に歩きます

松並木の下には、まつぼっくりがいっぱい落ちていましたよ。


駐車場の対岸辺りにあるソウガ平広場。

ここからは北アルプスの山並が、とてもよく見えました。
とうちゃんが写真をとっている間、コタは駆け回っています。
そこから、急坂を上ってダイレクトに山頂の千鹿頭大明神のお社へ
行く道(階段?)もありましたが、私たちはもう少し湖畔を歩いて、
『リスの小径』~『鹿の尾根道』で、展望台とお社へ向かうことに。

『リスの小径』と言うだけあって、細い道です。
日陰は雪も残っていて、ところどころは凍っていて滑ります

ところがコタは、テンション上がりまくりで、ダッシュ

私たちの前後を行ったり来たり。

細い上に、アップダウンもけっこうキツくて、人間はヒーヒー
なのに、コタは笑ってますよ・・・。
松林を抜けると、ようやく尾根に出ました。

展望台が見えましたよ~
