今日は、本来の信州らしい気温でした(
↓21.2 ↑30.8)。
夕方には、風が肌寒いほど。
夕方のお散歩から帰って来て、
ゆいちゃんママに会ったら、
「20年前は、いつもこんな感じだった」と言っていました。
そうそう、私たちの信州のイメージも、こんな感じですもの

さて、今日の午後は、
工房の
とんぼ玉制作体験に
母娘3人で来てくださいました。
教室に来ている
Sさんのお友達で、
Sさんもご案内がてら
一緒に来房です。
猫や犬やウサギなど、たくさんの動物を飼っている
Y林さんご一家。
コタもすぐに懐いてしまいました

3人とも、マーブル模様を選択。
ガラスの色を決めている時も、
コタは真後ろにはべっています。

ちょっと邪魔ですよね~

すみません。。。
バーナー作業が始まると、ちゃんとベッドに入ってくれました
ありがとね。
ひと通りの説明と見本を作って見せてから、いよいよ制作に入ります。
トップバッターは
ママさん。

透明感があり、涼しげな色合いの玉(右)と、
秋に向けての渋めの色合いの玉(左)。
どちらもネックレスに仕上げました。
「中心がちょっとズレてるけど、身に着けちゃえば気にならない」ハイ、その通りなんですよ~

自分で作った物は、どんな物より良い物

なんです。

2番手は次女の
かほちゃん。
5年生ですが、火を怖がらずに落ち着いて作れました。
どちらの色も、とてもおいしそう~。
ピンクは根付に、黄色はネックレスに仕上げました。
パ-ツ選びも、
お姉ちゃんと仲良く相談しながらやっていましたよ。
最後は中1の
はるかちゃん。

1個目(青)が、いきなり大きく作れてビックリ

とても感覚が良く、炎の一番良い場所を的確に使えるので、
手早く、たくさんのガラスを熔かすことができたんです。
2個目はほとんど手伝いませんでしたが、きれいな形になりました。
青はネックレスに、紫はストラップに仕上げました。
ずっと見ていた
Sさんも、みんなの
とんぼ玉を冷ましている間に
デモンストレーション!?してくれました。
お得意のマーブルしずく玉ですよ
みんながジッと見つめるので、緊張して手が震えていますが、
さすが先輩、素敵なしずく玉が出来上がりました。
・・・ワタシ、写真撮り忘れたわ。ゴメンなさい

みんなが作品に仕上げる時も、
Sさんにはたくさんお手伝いして
いただいて、私もかなりラクができましたよ。
ありがとう

コタは、最後の最後まで甘タレ~
Y林さんと娘さんたち、そして
Sさん、お疲れさまでした。
また来てくださいね。
コタと、楽しみに待っていま~~~す
posted by コタかぁちゃん at 21:56|
Comment(0)
|
業務連絡
|

|