都会から涼を求めて来た観光客のみなさんには、
本当に申し訳ない気持ちです~
そんな毎日ですから、信州人としてはまだまだ未熟者のコタ家も、
涼を求めて右往左往・・・

今日はとうちゃんの提案で、開田高原へ行くことにしました。
早朝散歩から帰り、ゆっくり朝ごはんを食べ、
洗濯やチョコチョコと片付けをしてから、
ゆっくり出発です。
・・・目的は『避暑』ですから、猛暑な時間帯に涼しい場所へ
行ければ良いので・・・
途中、道の駅や巴淵などで休憩をしながら、
今日もジリジリと照りつける太陽を睨みながら、開田高原へ。
標高1,200m前後の開田高原は、涼しいと思っていたのに、
11時前には30℃を超す真夏日に。。。

まずは混み混みの『開田高原アイスクリーム工房』へ。

私はバニラソフト、とうちゃんはバニラととうもろこしのミックス。
あまりの暑さに、コタとソフトクリームのコラボも撮るヒマ無し!!
ダラダラと融けて行くアイスクリームを、慌てて食べました。
コタは名古屋から来たという女の子に、すっごく可愛がられて、
ご満悦な様子でした

これから、お昼

するんだそうですよ。
暑いけど、いっぱい楽しんで行ってくださいね


ここへ来たら、やはり拝まねば

あいにく今日は、てっぺんが雲の中でした。
それにしても暑い。。。

これなら標高の高い所より、木陰で水辺の方が涼しいかもと、
急遽、権兵衛トンネルを通って伊那谷へ抜け、
大芝公園へ行くことにしました。
途中、道の駅三岳でお弁当を買い、行きに休憩して涼しかった
巴淵の東屋でランチタイム


やはりここは、風が涼しい~

でもコタには、すぐ脇の鉄橋を通る電車

お水もオヤツも、最後の手段おにぎりのごはんも、
全然食べませんでした
食後に巴淵にも下りてみましたが、「帰りたい~」だったので、
伊那谷へ移動開始です。
移動中はコタも爆睡

それにしても、木曽路ですら32℃って。。。
まだまだ暑い盛りの2時半過ぎ、大芝公園に到着です。
コタの服を脱がせました。
木陰のセラピーロードへ。

一番短いライトコース(1,200m)で、ベンチに座って休んだりして、
チンタラと時間を潰そうと思ったのに、コタはエンジン全開~


私たちがヘバリそうですよ・・・

確かに木陰は涼しいけど、そんなに急がなくても~~~。
あっという間にコースを1周。
とうちゃんが、冷たいモノを飲みたいと言うので、
売店やレストランのある建物へ。
そこまでも、ずっと木陰を歩いて行かれたのですが、
コタは園内を流れる小川へボチャン!

前にも何度か、この小川に入ったことがあるんですよね。
足が冷たくて気持ちいのか、今日もくり返し入っていました。
売店でとうちゃんはジュース、私はジェラートのミルクを買いました


今日のコタは、なかなかお水を飲んでくれなかったので、
携帯水入れにお水を少し入れ、フチにジェラートを付けてあげました。
思い通り、ジェラートと一緒にお水も飲んでくれましたよ

水分摂らないと、熱中症になっちゃうからね。
あちらへこちらへと、涼を求めて移動しましたが、
4時過ぎても30℃超えたままです。
あきらめて家に帰ることにしました。
はぁ、どこへ行ったら涼しいのかしら~