
雨が止んだら、更に気温が上がり、暑いくらい(↓5.9 ↑17.1)
になりました。
朝のお散歩では、ダニエル君、ロッキー君リリーちゃんに
会えたそうですよ。よかったね。
まるで桜が咲く頃の陽気になってしまい、今日楽しみにしている
【2013氷雪の灯祭り】は、大丈夫だろうか???と心配しつつ、
お昼ごはんを食べた後、出発です

車に乗っていても、窓を開けてると気持ちが良い~。
夕方、木曽路に入るとやや気温も下がりましたが、
それでもいつものような寒さは無く・・・。
アイスキャンドルに火が灯されるのは、午後6時。
道の駅木曽福島に到着したのは、4時過ぎだったので、
ちょっと足を延ばして木曽白川の氷柱群を見に行きました。

TVのニュースでしか見たことが無かったので、
もっと近くで見られると思っていたのですが、
望遠だったのですね~

こちらも6時頃からライトアップ(2月中旬まで)されるそうです。
今日は暖かかったせいか、見物客もひっきりなし。
観光バス

さて、そろそろお時間もいい頃!?
木曽福島宿に向かいます。
薄暗くなった通りに、キャンドルが灯り始めていました。
木曽福島宿ウォークをした時と同じ駐車場に止め、
コタもコートを着て、Let's go~
まずは上町の町営駐車場を会場にしたキャンドル作品から。

木曽も気温が高かったらしく、道も会場もビショビショ。
コタは歩く気いっぱいだったのですが、ところどころは抱っこです。


蔵のお菓子屋さんで、暖かい飲み物

コタは見物客の方から、「かわいいね~」と撫でてもらっていました。
とうちゃんは白玉しるこ、私とコタはゆず茶で温まると、
上の段とメインの会場を目指して歩きます。
急な坂道も、雪がすっかり融けてしまっていて歩きやすいです。
でも、お祭り的には雪がある方が風情もあっていいのかも。。。
上の段には、カメラを持った人たちがたくさんいました。

この細い路地の奥は、お寺です。
静かなキャンドルの雰囲気・・・ステキです

誰もがカメラに収めようと、順番待ちですよ~

ゆるゆると歩きながら、小さな灯の揺らぎを楽しみます。
今日は本当に暖かいけど、温もりがじわじわと。

古い井戸にも雪だるまなどが、可愛くディスプレイされています

川を渡ると、細い坂道。

メイン会場に行くには、大きな通りを曲がるのですが、
小さな明かりの灯されたこの道を、登ってみることにしました。
下にメイン会場が見えますよ。

モミジやイチョウの紅葉した葉っぱを、氷に閉じ込めたキャンドル。
透けて見えて、とってもきれいでしたよ。
ここ数日、気温が高かったせいか、だいぶ融けてしまっていますが。
坂道の途中から下に降りて、メイン会場へ。

ちょうど、雪像の人気投票の表彰式をやっていました。
この会場も下がビショビショなので、コタは抱っこ。
とうちゃんが写真を撮っている間、「カワイイね~」と
言われてナデナデ

突然花火が上がり、ブルブル・・・(それも中途半端な10発程度)。

その後のコタは、怖くてもう歩くどころじゃありません。
「オヤツもいらない!!抱っこして~~~

【氷雪の灯祭り】も、この会場が折り返し。
小腹も空いたので、焼きちくわと甘酒をいただきました

私が買いに行っている間、またもコタはモテモテ!?
「うちのワンコ(チワワ×シーズー)によく似てる~」と
ナデナデ

・・・が、すっかり花火でビビりのコタは無愛想。
すみませんでした

さぁ、帰りは川沿いのアイスキャンドルを眺めながら。

静かでいい雰囲気です。。。が、コタは「抱っこ~」。
2両編成の電車

だけど、上の段に戻る道は上り坂なので、歩いてもらいました。
後ろから来たプードル君と、少しの間仲良く遊んでもらい、
ちょっと恐怖感が薄らいだようで、その後は少し歩きました。

上の段の和食屋さん、賑わっていたね~。
コタも良い匂いにつられたのか、お腹が空いてきたようです。

上の段を下りると、また「抱っこー」。
写真を撮り終えたとうちゃんが、駐車場まで抱っこして帰りました。
車に戻ると、コタは即ごはん
ガツガツ食べて、帰りの車の中では爆睡


9時過ぎに、家に着きました。
とうちゃん、お疲れさま~。