今朝は誰より早起きして、出掛ける気満々です。。。
暖かくなってきたので、すっかりアクティブモードのよう

私が起きる前に、サッサとコタを連れて散歩に行っちゃいました。
・・・いつもの朝より、かなり早い時間なんですけど~
ごはんを食べながらも、「どこに行こうか」と
コタを抱っこして、ひとり作戦会議のとうちゃん。
久しぶりに大芝公園に行くことになりました。
最近、車で出掛けると、ずーっと騒ぎっぱなしのコタ。
家を出てまだ何分も経っていませんが、千鹿頭池の周りをお散歩。
少し歩けば気が済んで、その後はまぁまぁおとなしくなります。
それから、私の休憩や日用品の買い物を兼ねて、
直売所やスーパーマーケットにも寄り道。
大芝公園に着いたのは1時頃。
駐車場に着く前から、コタはまた騒ぎ出しました。
車を降りると、小さなワンコ連れのおばさまがいて、
「ほらほら、お友達が来たよ~」とニコニコ


ななちゃん、16歳です。
おばあちゃんワンコで、もうほとんど目も見えず耳も聞こえない
そうですが、一日一回は、雨だろうと雪だろうと、大芝公園に
お散歩に来ているんだそうですよ。元気だね

コタの匂いを察知して、何度も匂いを嗅ぎに来てくれました。
女の子が近付くと怒るコタも、ジッとしています。
ななちゃんとバイバイして公園内に入ると、思ったより雪が~


表面はガリガリに凍っているけど、踏むとズボッと足首まで
もぐってしまうくらい積っています。

大きなカマクラを発見したので入ろうと思ったら、
入口付近はすっかり踏み固められてツルッツル!!
危険すぎて入れませんでした。。。

私が大芝公園恒例の(?)えびフライ拾いを始めると、
コタととうちゃんは公園内をお散歩に行きました。
今年は極小の物が、ほんの少ししかありませんでした

みんな雪の下なのかなぁ?
ひとしきり遊んだ後は、車に戻ってお昼ごはん。
パン屋さんで帰って来たパンを、コタも少しもらって食べました。
さて、もう帰ると思っていたら、とうちゃんが目を付けている
廃城が近くにあるので、ちょっと偵察に行きたいと言い出し、
場所の確認ぐらいなら・・・と思って行ったら、歩くハメに~。

福与城跡。
ここは小笠原長時(林城)の義理の弟、藤沢頼親の居城。
何度も武田氏と戦い、50日籠城して頑張ったそう。
援軍が武田氏に阻まれて到着できず、落城したのだそうです。

駐車場からすぐ、主郭が見えます。
すっかり城跡に慣れているコタは、どんどん先へ進みますよ。
「殿~!すぐそこがあっさり主郭でござる!」
プフフッ今までのお城みたいに、道に迷うヒマも無いね。

主郭の一段下のところに、何と福寿草が咲いていました。
点々と何株も、日に当たって黄色く光っていましたよ


主郭に上がると、コタはひとりで探索。
西側には二の郭、南側には南城、そしてそれぞれの間に堀。
主郭の北側から、北城に降りる道がありました。
けど、ここも雪が多い~~~


雪の積もった坂道を下りるのはシンドイと思ったのですが、
『いい靴』を履いて来ているとうちゃんが先頭でラッセル
その後ろから私が更に踏み固めて、最後にコタが続きます。


やれやれ、ズッコケたりしながらも、なんとか北城へ。
城の西側は昔、天竜川が真下を流れていたそうで、
まさに自然の堀だったみたいですよ。
伊那谷の眺めもよく、太平の世なら、住み心地も良さそう

北城から、主郭を見上げます。
コタが動かないな?と思ったら、人が来ていました。
後で気付いたんですが、大きなワンコも一緒だったみたい。
地元の人だったのかな?
今日もよく歩き、よく遊んだコタは、帰りの車の中では爆睡

薄暗くなった5時半頃、家に着きました。