なにを着ていていいのやら・・・な一日でした(↓5.6 ↑19.9)。
朝夕のお散歩で、イル君に会えてご機嫌のコタ。
午後はとんぼ玉制作体験に、3度目のご来房のY林さん母娘が
来てくれて、コタはたくさん撫でてもらえたので更にご機嫌UP

バーナー作業が始まると、ベッドでお昼寝です


姉妹は今までと同じく、マーブル模様。
2人でガラス棒の前に座り、長い時間色選び

一方、ママさんは水玉模様にチャレンジです。
「桜のイメージと、初夏のイメージで作りたい」と、
ハッキリした目標があるので、すぐに色が決定しました。
いつもトップバッターのママさんでしたが、今日は
「先にやってちょうだーい」とアンカー宣言。
ガラス選びが終わった姉妹が、一緒に制作開始です。

もう3回目だから、手順もほぼ完璧!
マーブルの混ぜ方などなど、研究もしてきていますよ

棒に巻き取る時だけ、ちょっとお手伝いするだけで、
自力で作れました。


かほちゃんの作品。 はるかちゃんの作品。
きれいなブルーは地球みたい! 1個目のグリーンは、
2個目は大きく作れました 洗った直後割れてしまい残念

制作中の写真は無いのですが、ママさんjは慎重に点々を打ち、
ご希望通りに模様付けができました
2個目のブルーは、

わざと点をずらして重ね、面白い模様になりましたね。
ピンクの桜のイメージ玉はネックレスに。
工房みずたまりは、極力お客様自身の力で仕上げて
いただくのをモットーとしているので
ネックレスの加工も、頑張ってもらいましたよ~。
それから、Y林さんのお家で栽培しているラナンキュラスを
大量にいただきました

「茎が折れたり、開いたりして出荷できないものだから~」
とおっしゃいますが、この量気前良過ぎませんか!?

とか言いつつ、ありがたく頂戴し、でくの坊流だけでは活けきれない
ので、夕方のお散歩の時に、イル君ちとげんちゃんちにもお裾分け。
きっとみんなのお家でも、華やかなラナンキュラスが
お部屋を明るくしていることと思います


Y林さん、ありがとうございました。
また来てくださいね~
