コタ家でも、避難袋の点検や、コタの非常用袋のドライフードを
新しい物に取り換えたり等々・・・。
出掛けようとした矢先(10時半頃)、携帯が聞き慣れない音を立てて
鳴り始めました


なんと、松本市危機管理部から、訓練用の緊急速報

もうビックリ~
訓練でこんなに焦っていたら、本当の時にどんなことになるか!?
改めて、冷静になろうと思いました。
さて、そんなドキドキ騒ぎの中出掛けたのは、
弘法山古墳の麓で行われている『泉小太郎まつり』です。

去年初めて行われた、中山地区の新しいお祭り。
『泉小太郎』とは、松本平の民話で、【龍の小太郎】としても
有名なお話の主人公です。
この中山地区和泉で、生まれ育ったという言い伝えがあるんですよ。
小雨の降る中、弘法山古墳に到着。

もうお祭りも終盤で、【龍の小太郎】の紙芝居が始まっていました。
コタは大好きな弘法山古墳なので、機嫌良く歩き出したのですが、
紙芝居の効果音(龍の出て来る場面)で、和太鼓がドンドン鳴ると、
怖がって「帰る~~~ッ


抱っこしたら、震えてるし・・・
だけど、紙芝居のナレーションで「小太郎」「小太郎」と
何度も呼ばれると、立ち止まり、振り返るのが可愛かった~
必死で太鼓の音から逃げようとするコタは、駐車場の車も通り過ぎ、
畑の中の道へ~。
田んぼ一区画分を、1周しました。

道路際には、ひまわり

その後、もうちょっと足を延ばしてみるつもりでしたが、
雨が強くなってしまったので、ホームセンターで買い物をして帰宅。
家に帰ると雨は止み、ちょっと不満の残るコタでした。