早くも次の目標に向かって、歩きだしましたよ

今度は、【是より 南木曽路】の碑から北へ、
長野県内の中山道を歩くようです。
とうちゃんの計画では、途中の和田峠越えは諦めて、
下諏訪宿の次は和田宿へ飛ぶ予定だそうです。
そして最終目的地は軽井沢宿。
また気長にのんびりと、頑張ってもらいたいものです
さて初回の今日は、【是より南 木曽路】の碑を出発して、
日出塩~本山宿~洗馬宿(洗馬駅)までの往復。

約2年ぶりの【是より南 木曽路】の碑に到着(9:56)。
写真撮影

15分ほどR19を歩き、細い脇道へ入ります。

日出塩の集落あたりで振り返ると、2年かけて歩き通した
木曽路の山並が遠く見えます。

長泉寺(10:28)、一里塚跡(10:32)を通り、JRの線路を渡る高架橋
から眺めた風景は松本平に続き、木曽路の旅の終わりに
濃尾平野に続く風景を見た時の感動を、思い出したそうです。

線路を越えたら、少しの間R19を歩きます。
すると、車で通る時にも必ず目に入る『本山宿』の看板が(10:50)。
R19から左の道に入ります。
高札場跡(10:52)~上町石仏群(10:54)~本山宿碑(11:07)

モミジが真赤できれいですね~。
本陣跡(11:11)の向かい側には、国登録有形文化財の
出梁造り(だしばづくり)の家なみ。

写真の奥から、若松屋・池田屋・川口屋だそうです。
この本山宿は、蕎麦切り発祥の地なので、
さぞかしお蕎麦屋さんが軒を連ねているんだろうな~と
思っていたのですが・・・

この1軒しか無かったらしいです。。。本当かな?
お天気もいいし、コタも快調に歩いているので、
もうちょっと足を延ばすことにしたらしいとうちゃん。
本山宿を出てまた少しR19を歩き、今度は本当に細い道へ(11:38)。

木曽路を歩いていた時も、時々こんな道に出会いましたね。
長閑な田園風景の中を歩いて行くと、『洗馬宿』に入ります。
高札場跡(12:07)には、洗馬宿の石碑と中山道の碑がありました。

脇本陣跡(12:14)~旧本陣百瀬家(12:16)を眺めながら、
本日の終点・洗馬駅に到着(12:20)。
「おなか減ったよ~」


無人駅だし、時刻表を見たら1時間も電車が来ないので、
待合室でお弁当タイムに~。

コタ弁はミニおかかおにぎり・サツマイモ・キャベツ・キュウリ。
急に出掛けると言われたので、用意が無かったんです。。。

でも、喜んで食べてくれたようで良かった~

少しお昼寝でも・・・と思ったら、長い車両編成の通過列車が
ゴウゴウ通り、コタが怖がってしまい、仕方なく撤収。
来た道を引き返すことにしたそうです(13:07)。

お昼寝が足りなくて、だいぶ疲れているだろうに、
コタは笑顔

木曽路の碑の近くの駐車場に戻ったのは15:01。
Walk meterによると、往復約15.5㎞の長旅でした。
お疲れさま~。続きを読む