

(13:39)今日はお弁当の予定が無かったので、材料が無くて~

とうちゃんの会社近くの、短歌おやきを買って来ました!
実はとうちゃん、洗馬駅での身支度で、コタのオヤツを
忘れて来ちゃっていたんです・・・


コタもおやきの皮の部分を、たくさん食べました。
ごはんの後は、腹ごなしを兼ねて遺跡公園の復元された
古代の住居を見て歩きました(14:19)。
江戸時代の中山道を歩いてきましたが、ここは一気に時代が遡り、
縄文時代や古墳時代へタイムスリップ~


広範囲に290あまりの建物跡や土器・勾玉・土偶などが発掘され、
国史跡にも指定されて、今も復元工事が行われている、
とても貴重な遺跡なんですよ。
勉強不足なので

縄文時代・古墳時代・平安時代と、エリアごとに時代が違っていて、
まるで住宅展示場~!?


コタは竪穴式住居より、高床式倉庫の方が気に入った?みたいです
平出遺跡公園を出て、平出遺跡考古学博物館の方へ向かいます。
少し登りの道を歩いて行くと、小さな集落があり、
集落の道沿いには、きれいな水が勢いよく流れていて、
住民の方が大根などの野菜を洗ったりしていました。
その水の源が、平出の泉(14:30)。

とても静かで、不思議な色の泉です。
泉のちょっと先が、何年か前にも来たことのある平出遺跡博物館
・・・の前のきんぴら工房(14:39)。

おやきだけでは物足りなかったので、ここでもちょっと買い食い。
天然酵母やパンに使う素材にも、自然の物にこだわったパン屋さん。
コタも大好き

お腹がいっぱいになって、夕陽を浴びながらラストスパート。
洗馬駅には15:34に着きました。
それから、この次に歩く予定の道を車で移動し、荒神山公園へ。
先日来た時に、イルミネーションをやっていることを知ったので、
見に寄ったのです。
点灯時間より早めに着いたので、車の中でお昼寝?しつつ待ちます。
辺りが薄暗くなった5時頃、少しずつイルミネーションが点灯

最初に機関車(イマイチだった・・・)、それからホテルの前の
ワンピースの海賊船!!

歩道を歩いて池の湖畔の広場へ行くと、たくさんのイルミが~

トンネルになっていたり、木のように高く伸びていたり。

猫バスに乗ってみましたよ~


なんと!猫バスの中には真っ黒クロすけが、た~くさんいました。

トトロのほか巨神兵など、ジブリ物が多かったです。
この写真には写っていないけど、巨神兵の手にはキレイなお花も
光っていましたよ



小山の斜面には、池の対岸から眺めるとキレイに見える
クリスマスツリー


ちょっと寒かったけど、足を延ばして良かったです。
帰りの車ではいつものように爆睡のコタと私・・・


とうちゃん運転お疲れさまでした~。