今日は月末の土曜日・・・
工房営業日なのですが、
コタはとうちゃんと今年初の、街道ウォークへ行ってしまいました
前回の終点・塩尻峠から
下諏訪宿の手前の
平福寺まで。

★
左しほじり峠 右しもすは
(この石碑は、今日の出発地点よりも
下諏訪寄りにあったそうです)
ちょっと変則的に、
塩尻峠の岡谷側に車を停めて、
一度
塩尻峠まで行き、車を通り越して
平福寺まで往復・・・
というルート

です。
今日は暖かくて(
↓-3.1 ↑11.6)ウォーキング日和~、
と思っていたとうちゃんですが、さすが峠道は・・・ね

★11:39出発です。
まずは、
塩尻峠に向かって緩やかな登り。
石船観音堂(11:49)、鳴沢清水(11:53)を通り越した辺りから、
本格的な雪道になりました。
人の歩いた跡が着いていたので、行けるのだろうと判断(コラッ

)

★

★
コタは超~ご機嫌



ですが、ちょっと風邪気味のとうちゃんは、さすがに引き返そうかと
思ったんだそうですよ。
―――でも、
コタの
「早く行こうよ♪」オーラに勝てずに、
強行してしまったそうです。。。オイオイッ



★
道端にこんな大きな石が!!(11:59)
『中山道の大石』と呼ばれている岩。
苔生していて、歴史を感じますね。
だんだん坂が急になり、とうちゃんが後悔し始めた頃、
突如目の前に倒木が現れました


★
これには
コタもビックリしていますよ。
何とか、抱っこで通過~。
更にキツクなる坂道ですが、
コタは絶好調


★
とうちゃんは流れる鼻水を拭き拭き、ついて行ったそうです
そして前回の終点・
塩尻峠に到着(12:27)

★
遠くに
諏訪湖と、今日も本当に薄っすらとだったそうですが、
富士山が見えたんですって。
それにしても、風が直接吹き付ける峠はとても寒くて、
休憩もそこそこに下山です。

★
帰りは目の前に広がる諏訪の景色を眺めながら、
滑らないよう足元に気を付けて歩きました。

★
石船観音堂で、お昼タイムです(12:53)。
・・・と言っても、急に出掛けたのでお弁当は無し

(昨日、念のため聞いたのに
「いらない」って言ったんですよ~)
とうちゃんは行き掛けに調達するというので、
コタにはワンコ用の
パンプキンパンを持たせました。

★すごい顔~
半分食べて、残りは帰り道で食べたそうですよ。
さて、休憩したら、今度は車を通り越して、
下諏訪方面へ
ここからは、ほぼ平坦な道。
ゆったりと景色を楽しみながら、街道を歩きます。

★
木曽路からあちこちにある、明治天皇ゆかりの小休所(13:33)。
明治初期って、どんな旅だったんでしょうね。
現在の国道20号が、旧中山道と微妙にズレて作られたのは、
急な坂道を馬車が登れないため、新たに道を拓いたから
なんだそうですよ。
明治天皇が
中山道を通られたのは、新道が出来る前だったので、
徒歩?馬?籠
この向かい側には旧今井穀留番所、隣には今井観音堂もあります。

★
延々と続く街並み。
漬物屋さんとか、おやき屋さんとか、オーダーケーキのお店とか、
寒天工場とか、寄ってみたいお店がたくさんあったそうですよ
「かぁちゃんが来ないと、コタとじゃ入れない」って言うけど、
ひとりでも寄ればいいのに~。

★
雀オドリのお家を発見。
デザインが、うちの辺りとちょっと違いますね。
色々楽しみながら歩いて行くと、今日の終点・
平福寺に到着(14:14)。

★
帰りも同じ道を辿り、車には15:25に戻りました。
歩いた距離トータル10.35㎞(Walk meter)。
とうちゃんの上着のポケットは、鼻をかんだティッシュでいっぱいに
コタもとうちゃんもお疲れさまでした。
posted by コタかぁちゃん at 22:13|
Comment(0)
|
街道をゆく
|

|