
松本でも最高気温が32.3℃の真夏日になりました。
・・・先が思いやられます・・・

さてさて、昨日のコタととうちゃんの中山道ウォーク。
ハプニングも乗り越え、楽しかったようですよ

5月31日(土)
真夏日が続く毎日なので、街道ウォークも早い時間に・・・。
と、朝5時に起き、軽い散歩をして、6時過ぎには出発。
ビーナスラインを通って、長和町役場の駐車場に到着。
7:34に歩き始めました。
まずは、今日の出発地点の和田宿本陣へ(7:39)。

週末のお出掛けを楽しみにしているコタは、笑顔です。
この本陣は、御降嫁される和宮様がお通りになる直前に火事になり、
大急ぎで再建されたものだそうです。

まだ朝早いので、和田宿も静か~。
街道沿いのお家のワンコ

コタも快調に歩いていたようです

江戸時代の街道だけど、昭和を感じますね~。
以前来た時、雪が積もっていて、コタが大喜びした八幡神社(7:54)。

青々とした境内でも、コタは大喜びだったようです

ここでコタに水を飲ませようと思って、とうちゃん気が付いた!!
コタの水筒がなーーーい


どうも出発前に飲ませて、水筒をリュックのポケットに入れたハズが、
車の中に落っこちてしまったようなんです。
気温が高くなることは承知なので、取りに戻ろうか悩んだところ、
和田宿界隈にも水場が豊富にあるコトを思い出し、
また、自分用の麦茶もあることから、このまま進むことにしました。
八幡神社を出てすぐ、最初の水場がありましたよ~


マーガレットやツツジが、きれいに咲いている水場。
折り畳みの水入れに汲んでもらって、ゴクゴク。
とうちゃんも飲んでみたら、冷たくて美味しいお水だったそうです。
さぁ、元気に歩き出しますよ~。
ここの一里塚は、もう残っていないようです(8:40)。


カーブミラーにコタととうちゃん。
街道ウォークでは、この撮り方がお気に入りのとうちゃんです

しばらく歩くと、また水場がありました(9:09)。

ここでもお水を飲み、コタは自ら足を冷たい水に浸したらしいです。
とうちゃんは「頭にも水をかけてやった」と言っていました。
信州でもこのところは、午前中に25℃を超えちゃいますからね~。
サッパリして、男どもはまだまだ元気に歩きます。

「街道ウォークは楽しいよ~」byコタロー

『みみずの碑』って、ちょっと意味が分からないんですけど(9:17)。
こんな道祖神、初めて見ましたよ。
こちらは和田宿近辺ではお馴染?(9:28)
茅葺屋根のバス停です。

コタはバス停があると、必ず中を覗くらしいです。。。
どうやらベンチの下に、美味しいものが落ちていないかのチェック?
・・・ヤメテください!!
気温も急上昇する頃、今日の終点・水明の里公園に到着(9:37)。

ここがまた、風が気持ちの良い公園だったそうで、
コタはゴキゲンだったらしいですよ。

水道のお水を飲み、オヤツも食べて、しばし休憩です。
今日は早朝ウォークで、お昼頃には帰宅予定だったので、
お弁当は無いのよね~~~
コタは期待していたみたいです。ゴメンね。

充分休んで、10:00に出発。
これからどんどん暑くなっちゃいますから、ノンビリもできません。
帰りも、ほぼ同じルートで。
さすがに路面が熱くなってしまったので、
途中の炎天下は、抱っこしたところもあったそうです。
駐車場には11:30着。
4時間弱のウォーキング(休憩含む)、お疲れさまでした。