とうちゃんは、毎年楽しみにしている開田高原のトウモロコシを
買いに行くコトと、ちょっと前に仕事関係の人に連れて行ってもらい、
「ぜひコタも連れて行きたい!」と思っていた隠れ家的パン屋さんへ、
お盆前から絶対に行く!!と張り切っていました。
ちょうど木曽福島宿で、『木曽の手仕事市』が催されている事もあり、
そちらにも寄ってもらえることになり、7時半に出発です

家を出てすぐに土砂降りの雨

途中、道の駅日義に休憩&朝ごはん?を食べに寄ったら、
雨が止みました

偶然、ご近所のたくみ・ひろむ君兄弟に遭遇~。

ママのご実家に寄って、これから開田高原までドライブなんだ
そうですよ~。
コタ家と同じですね。
開田高原でまた会えるかなと期待していましたが、
残念ながらお会いできませんでした。
またお散歩の時に、よろしくね~

腹ごしらえをしたら、木曽福島宿に向かいます。
雨は降ったり止んだりでしたが、10時頃、木曽福島に到着したら、


『木曽の手仕事市』は、上町~本町~上の段~八沢エリアと、
ほぼ木曽福島宿全体に、各作家さんのブースが出展。
ところどころにお休み処も設けられていて、ゆったり散策には
すごくいい感じでした。
県内外のいろんな分野の作家さん達のクラフトが並びます。
とんぼ玉の作家さんもいましたよ~。

コタは美味しい物のがイイみたい・・・
あちこちで大人から子供まで、たくさんの人に可愛がってもらったり、
看板犬ワンコと仲良くしてもらったりしました



何度か木曽福島宿には来ていましたが、初めて細い路地の奥の
大通寺にも行ってみました。

このお寺には、武田信玄の三女真理姫の供養塔があるんです。
陶芸家の作品や木工作家さんの作品から、果物や花を押し花にして
から樹脂加工してアクセサリーにしている面白い作家さんの作品まで
出展数は少ない物の、本当に面白い作品がたくさんありましたよ。
帰りは少し道を逸れて田ぐち氷菓店に寄り道。
お会計の時、店員さんが「あれはお客様のワンちゃんですか?」
言うので振り返ったら、コタが店内をガン見


「お恥ずかしい・・・。以前にもこちらで美味しいジェラートを
いただいたのを覚えているらしくって、待ちきれないようです」
と答えたら、「何犬ですか?」とよくある質問。
「大きいけどチワワなんです」と答えたら、「とっても可愛いですね

と、親バカを喜ばすお言葉~。ありがとうございます

今日は桃シャーベットにしました。

早速コタがガッツキます!!
サッパリとして、とてもおいしいジェラートでしたよ。
来月後半には、和菓子屋さんの方には栗子餅、
氷菓店さんには、和栗のジェラートが登場するそうです。
また楽しみになったね~。
お昼を少し過ぎ、次は開田高原に向かいます。
直売所の彩采館で、とうちゃんご希望のトウモロコシをGet
他に、開田高原産の巨大な白菜と、ヤングコーン(生)を買いました。
そしてお昼ごはん

という『タビタのパン』へ。
知らなければ絶対に行かれない場所ですよ。

テントで生活しながら自力で建てたというログハウスの一角が、
パン屋さんになっていて、お店の中にもテーブルがあり、
広いお庭にもテーブルがいくつも並んでいます。
ドリンクも販売しているので、買ったパンを食べて行くことも


「犬連れなんですが、外は良いですか?」とお聞きすると、
「ハイ、大丈夫ですよ。パンと飲み物は、お運びしますね」と
おっしゃってくださいました。
お会計中にとうちゃんがコタを車から連れてくると、
「何犬ですか?」と聞かれたので、「大きいけどチワワです」
と答えたら、「丈夫そう~。かわいいねぇ」と、奥様になでなで
してもらいました。ありがとうございます

広いお庭の一角には、ヤギのメイちゃんがノンビリ。

コタは近寄りたいけど、怖いらしく、ちょっと遠くから威嚇。
メイちゃんはちっとも気にしてませんけど~。
美味しいパンを、コタもお裾分けしてもらい、すっかり満足


今日一の、イイ笑顔

それからすぐに、コタはお眠~。。。

「お腹もいっぱいだし」
心地よい風に吹かれながら、とうちゃんもマッタリ。
怪しげな黒い雲が広がって来るまで、のんびりできました。
帰る時、コタはまたもお店の中に入ろうと、ひっぱります。

他のお客様がいっぱいいて、お店の人はみんな忙しいんだから、
お邪魔しちゃダメよ~。
また、美味しいパンを食べに、連れて来てもらおうね。
車に乗り、走り始めたら案の定また雨。
強弱はありましたが、家に着いても雨でした。
運良く出歩いている時は雨が上がっていて、散策日和になりました。
来週はお天気悪いみたいですが、お散歩はちゃんとできると良いね。
夜ごはんは、コタも人も、高原野菜尽くしでした。
ごちそうさま~
