そんな寒い朝でも、とうちゃんは早起きして街道ウォークへ。
ちょうど1年前に木曽路の碑から中山道を北上する旅に出た2人。
それも後、4宿場になりました。
(和田峠は越していませんが・・・)
8時に家を出て、前回の終点・佐久平のショッピングモールに
着いたのは10時前。
身支度を整え、10:04に出発です。


しばらくは車通りの激しい県道を歩きます。
コタは、あまり乗り気じゃないらしく・・・、
まったく笑顔が無かったそうです。
10:25一里塚跡を通過し、10:39に大昔の女官と白馬の伝説の地・
皎月原に到着。

まつぼっくりがたくさん落ちていたそうです。
こんなところでは、コタもゴキゲン

また県道沿いを歩き、小田井南交差点を曲がり旧中山道へ(10:51)。
小田井宿に入ります(11:11)。

当時の町並みは、あまり残っていなかったそうですが、
下の問屋跡(尾台家住宅)、上の問屋跡(安川家住宅)、
本陣跡(安川家住宅)などは、立派な門構えが見られたそうです。



小田井宿の真ん中辺に、『お休み処』の東屋がありました。

ここでコタも一休みです(11:23)。
フクロウやリスのチェーンソーアートが飾られていて、
ホッコリしますね~


東の桝形(11:36)。うねった道が、面影を残しているようです。
小田井宿を出て少し行くと、安藤広重が描いた浮世絵のポイント。

田切地形の見られる場所だそうです(11:42)。
広重の絵と変わらないのは、浅間山くらいかなぁ
こうして見ると、だんだん浅間山に近付いているのが実感できますね。
もう一息で、今日の終点・地下道入り口です(12:09)。

現在はしなの鉄道の下を地下道でくぐり、線路の向こうの中山道に
続くんですね~。
こういう事情は、仕方ないことです。。。
このすぐ近くの龍神の森公園で、お弁当タイムです。

舗装された道ばかりだったから、機嫌がイマイチだったコタも、
やっと笑顔が出たみたいです

しばらく遊んでから、お弁当を広げました(12:33)。

今日のお弁当は、昨夜のコタ焼き(お好み焼き)の残りと、
ジャガイモ、キュウリ、ササミ、ミニおにぎり。
一気に食べ終わっちゃいました。

とうちゃんのお弁当のジャガイモも、もらったそうですよ。
・・・食べすぎなんじゃないの???
体が冷えないうちに、元来た道を帰ります(13:01)。

帰り道はいつも速いコタ。
今日はことさら、速かったそうです。
佐久平のショッピングモールには、14:11着。
帰りの車の中では、グッスリお昼寝して帰って来たコタでした。
残りは、3宿場+県境の見晴らし台。
年内に制覇出来るでしょうか?
楽しみではあるけれど、あまり無理はしないでね~。