天気予報通りに、夕方から

朝の散歩でイル君に会えて、オヤツまでいただいて、
ゴキゲン


午後は、とんぼ玉教室にさくらママさんが来ましたよ。
仲の良いラッキーちゃんママにダメモトで

お仕事に行く前に、ちょこっとだけ寄ってくれました。

さっそく甘えるコタです。
さくらママさんは、いよいよ水中花

ラッキーちゃんママが教室に来てくれていた時の
最後に作っていた技法です。
先輩に追いつけ追い越せ!!で、頑張って制作しましたよ~



3面に点打ちの花を配して、クリアをたっぷり被せます。
さくらママさんの長所は、ガラスをたくさん熔かせるところ。
基本の水中花は、花模様に被る分だけのクリアを熔かせば充分
なのですが、加減の分からない最初は、ベースの玉全体に被せる
くらいの量を溶かしてしまい、大慌て~

なかなか珍しい失敗です
大抵は、ガラスが少なくて被りきらないか、
しっかり熔かせなくて広げられないかの失敗なんですよ。
徐々に分量が分かって来たので、涼やかな花が咲き始めました。
次回も頑張ってくださいね~。
実は、ラッキーちゃんママに

コタの大好きだったげんちゃんが、1月の末に亡くなっていた
そうなんです・・・。

午前中、御母家の福寿草を見に行く途中でげんちゃんママに会い、
初めて聞いたラッキーちゃんママもショックを受けていました。
ラッキーちゃんとげんちゃんは、ご近所では「老いらくの恋?」
なんてからかわれるほど、仲良し

「コタはあと10年は生きなくちゃダメだよ」って、
ラッキーちゃんママにギュー

げんちゃんは、コタにとっては師匠。
お散歩の時も、同じところの匂いを嗅ぎ、チーをし、ウンもし、
雪が降ればウキウキ出歩き、雪を食べ、
他の子に「ガウガウ」すると「ワン!」と一言で黙らせてくれて、
見かけに寄らず甘えん坊?だったげんちゃん。
そんな一面まで真似していたコタ。

ラッキーちゃんやボスや、先代犬ムクが亡くなったのも1月でした。
今頃は、みんなで楽しくお散歩しているかもしれません。
今月はお誕生日で、18歳になるところでしたね。
げんちゃん、長い間ありがとう。
ご冥福をお祈りいたします。