今朝は、とうちゃんに叩き起こされ(6時・・・)、
木曽地域で今の時期限定の
ほおば巻を買いに出掛けました。
・・・去年は自力で買いに行けなかったので(
記事1・
記事2)、
とうちゃんの気合は相当のようです~(迷惑)。
7時過ぎに家を出発ー

三澤珈琲で豆を買い、まずは
奈良井宿で休憩です。

★
まだ朝早いので、観光客も少なければ、お店も開いていません。

★
「静かだねぇ」by
コタの~んびリと、かぎの手まで往復しました。
今回はなぜかお店の看板が目に留まり、気になります。

★
私たちが子供の頃は、『National』がメジャーでしたよね~。
それも電器じゃなくて、【電球】なあたりがツボ!!
平成生まれの
コタは、
「知らな~い」とまるで無関心。。。
休業中の
【杉の森酒造】 
★
いつか再開されることを、切に願っておりますよーーー
予定よりも長い休憩になった
奈良井宿を出て、
開田高原へ。
直売所で、
「ココだけだと思いますよ」という
花豆のほおば巻を
Getし、とうちゃんお気に入りの
タビタのパンへ。
ちょうどお昼時だったので、ランチして行く事にしました。
とうちゃんはホットサンドとジャガイモのポタージュのセット。
かぁちゃんは単品で、ジャムのマフィンとひよこ豆のスープ。
すごいボリュームです!!

★
風が強くて(日差しが強いから風があってちょうどいのですが)、
ベンチに掛けられていた日避けの傘が壊れました~

キャーーーッ!!!
パンが運ばれてきたら、
コタの目の色が変わりましたよー。

★
パンの耳や、持って来たオヤツをガツガツ食べます。

★
食べ終わったら、テーブルの下の日陰でお眠~

なのですが、後から来たお客様のお子さんたちが、
看板ヤギの
メイちゃんばかり、可愛がるのが気に入らない様子。。。
目の前を通り過ぎる時、
「ワンワン」吠えてしまいました。
ゴメンね~

帰りには、
コタも
メイちゃんにごあいさつ。
冬場に栄養のある餌を食べ過ぎた
メイちゃんは、
お腹にガスが溜まってしまって、治療中だそうですが、
とっても元気そうに見えました

★
目が合うと逃げるクセに、
メイちゃんが草を食べている時は
強気で前に出て行きます。
―――本当に性格悪いなッ

このまま帰るつもりでいましたが、
タビタの奥様から
「ドイツトウヒの森を知っていますか?」と聞かれ、
知らなかった私たちは、個人所有の森を教えていただき、
寄って行く事にしました。

★
御嶽山には雲がかかっていましたが、素晴らしいロケーション
森の入口には、
地主?大家?のKさんのご自宅があり、
ボートの浮かんだ池には、蓮の花と鯉が泳いでいました。

★
コタは、風で木が
「ザワワ…ザワワ…」するのが怖いらしい。
途中から抱っこになってしまいました。
それよりも、眠かったのかしら?
風が冷たくて寒いくらいだったしそのせいもあるのかな?

★
森の奥で、
地主?大家?のKさんにお会いでき、いろいろお話を
伺うことができました。
開拓でこの
開田高原に入り、始めは畑をされていたそうですが、
40年ほど前からドイツトウヒを植え始め、森に育てたそうです。

★薬草や山野草も自生。
キチンと森の手入れがされていて(間伐材や落とした枝は、
ご自宅の五右衛門風呂の薪になるそうですよ)、
「自分はこんな仕事が好きだから、日がな一日森にいる」とおっしゃっていました。

★
「ステキだし、憧れる~」と思いましたが、そうそうマネできる
事ではないですよね。
Kさんが一番好きな季節は、【冬】なんだそうです。
「誰でも入って良いけど、雪が深いからカンジキ持っておいで」と言われましたよ。
とうちゃんは、すっかりその気になっています。
Kさんの許可をいただき、地面に落ちていたドイツトウヒの
えびフライを、いくつかいただいて来ました


★
分かるかなぁ?この大きさ。。。
本物でもこのサイズのえびフライは、かなり大物ですよー。
木の実アーティストのH山さんにも教えてあげなくちゃ!!
ぜひまた、このドイツトウヒの森には来てみたいと思いました。
コタにもこの素晴らしさが、早く理解できるようになるといいな。
posted by コタかぁちゃん at 23:55|
Comment(0)
|
日記
|

|