コタは踏切の音がますます怖くなっているようで、
朝の散歩に行きたがらず。。。
とうちゃんが抱っこして、線路とは反対の県道に連れて行きましたが、
スタコラサッサと、家に戻ってしまいました

朝ごはんを済ませたら、母様の実家のある伊勢崎へ。
昨夜従姉さんに、伯母さんの入院している病院と部屋を教えて
もらったので、真っ直ぐに向かいます。
・・・とその前に、上州名物焼きまんじゅうをGet!

とうちゃんの親戚では、この福島屋さんが一押し!!
父様も母様も、もちろんとうちゃん兄弟も、慣れ親しんだ味

朝早く売り切れてしまうので、家を出る前に予約しておきました

焼きまんじゅうのお店は、それこそたくさんあるのですが、
おまんじゅうの硬さやつけダレの味がそれぞれで、
食べ比べも楽しそうです。
10時になれば、店頭で焼き立てもお持ち帰り出来るので、
待つことにしました。

炭火を入れる焼き台も、タイルの感じがレトロよね~

大きな容器に入った秘伝のタレは、一子相伝なのだとか

ここで従姉さんと待ち合わせして、一緒に病院へ。
90を過ぎた伯母さんは、母様の事は分かったみたですが、
とうちゃんの事はあやふやな感じです。
当然2・3回しかお会いした事の無い私は知らない人でした~。
お見舞いの後、近くの公園に移動して、焼きまんじゅうを食べます。
ちょっと冷めちゃったけど、たっぷりタレがしみ込んで美味しそう

母様は、「こうやって中をひっくり返して食べると、
口の周りが汚れないのよ~」と、達人技で食べていますが、
私たちは口の周りをベタベタにして食べました。
コタも真ん中の味無しの部分をもらいましたよ。

「ウマーイ!」
帰りは館林ICから高速に乗り、羽生PAに寄り道。

ここはかぁちゃんの大好きな時代劇【鬼平犯科帳】の江戸の街並みを
再現したPAなんですよ~

オープンしたては大渋滞だったのと、帰省するのに使わないエリア
だから、なかなか来られなかったんです。
お昼過ぎの時間だったので、名物のお好みたい焼きは大行列。
気温も30℃近くまで上がっています。
日陰のベンチでコタと待ちつつ、テイクアウトの江戸名物を
少しずつ3人+1匹でつまみました。

鬼平に出て来る軍鶏鍋屋にちなんだ、たこ焼きならぬしゃも焼きや、
亀戸天神近くの船橋屋の葛餅(かぁちゃん子供の頃から大好き!!)。
次回は中のお店で、軍鶏鍋が食べたいわ~。

何となくタイムスリップしたようなお出掛けになりました。
母様の息抜きにもなったかなぁ?
家に帰って、私たちも帰り仕度。
夕方の4時半頃出発して、松本には9時過ぎに着きました。
車から降りたら寒い~~~ッ
気温差がありすぎだわ。。。
どうかみんなが、早く元気になりますように