
オデカケ虫が騒ぐとうちゃん、道の駅長谷南アルプス村で
美味しいパンをGetして、紅葉にはちょっと早いけど高遠城で
お昼に食べようと計画。
名物クロワッサンの焼き上がり時間が分からないまま出掛けました

途中、中山道柿沢集落の永福寺で休憩。
茅葺の大きな屋根が荘厳な観音堂を、また見たかったのだ
そうですよ。
とうちゃんが写真を撮っている間、コタと私は観音堂の周りに
配置された四国八十八所の石碑巡りをしました。
先代と今のご住職が長年に渡り、各巡礼地の砂を集めて来て
ここにミニ巡礼地を作ったんですって。
すごいですね!
さて、まず向かった道の駅のパン屋さん。
次のクロワッサン焼き上がりが1:30と聞いたので、
レジに並んで予約をしようと思ったら、4~5人前で売り切れに

さらに次の時間は3:30になってしまうので断念。。。
コタは向かい側の美和ダムの公園で、遊んで来ました。

ダム湖では、ボートが走っていたそうですよ。
・・・戻って来たら、バカだらけに・・・

取るのが大変~~~ッ
それから、高遠城に行く途中にある勝間薬師堂へ。
ここも桜の名所らしいです。

長閑な長閑な、細ーーーい道を上がって行くと、
ちいさなお堂と大きな枝垂れ桜の木がありました。
ここでもコタは爆走


取っても取っても、また着くので諦めましたよ・・・。

今度は、この桜が満開の時に来られたら良いね

さて、最初の目論見と違って、手ブラのまま高遠城跡公園へ。

今年のもみじ祭りは31日~8日なので、まだ色付いた葉は
少なかったですが、逆に静かで木漏れ日の下のお散歩は、
風が心地よかったですよ。
お昼寝の時間のコタも、頑張って歩いています。
・・・またまたバカまみれですが・・・


桜雲橋を渡って、問屋門をくぐり、前回同様園内をグル~リ
「ポメラニアン?」と声を掛けられ、「大きいチワワよ~」と
驚かせたりしながらも、たくさんの人に撫でてもらったコタ。
眠いんだけど、ニコニコして歩いていました。
真赤な紅葉もきれいだけど、緑から赤へのグラデーションも
なかなかオツなもの

お昼を過ぎて、お腹も空いてきたけど、前々から気になっていた
しんわの丘ローズガーデンに寄ってもらいました。
上手くすれば、まだ秋バラが見られるかも???

斜面にバラ園が作られているので、眺望も素晴らしい~
バラはもう終わりでしたが、ちょこちょこ咲いていました。

アンネフランクの形見のバラだそうですよ。
香りもステキなバラでした。


日陰が少ないので、コタも私たちも暑~い。
やっと日陰のベンチをみつけましたよ。

ホッと一休み

バラまつりの時は大混雑だろうから、少し前後に時期をずらして
また来られたらいいなぁ~。
とうちゃんも気に入ってくれたみたいなので、来年よろしくね~

お腹ペコペコの私たちと、ネムネムのコタ。
途中のコンビニ
