今日は曇り

の予報。
先週に引き続き、とうちゃんの趣味にお付き合いして、お城へ。
長野県では(全国的にも?)有名な
松代城に行って来ました。
私は大昔、
あんずの里の友だちに連れて行ってもらったことが
ありますが、城好きのとうちゃんはなんと初めてなんだそうです。
天守の建物などはないですが、周りの城下町は見どころ満載

気温も低めなので、
コタも車で留守番出来そうですよ。
R19でのんびり
道の駅巡りをしながら~。
あちこちで収穫祭みたいなことをやっていて、予定外の買い物。
ひとつ買うと2つもおまけがあったりして、すごい量に

お野菜こんなに食べられるのかしら~~~
さらに初めての道に入ったら、おやき屋さんを発見!
小腹も空いたので2個ずつ買い、近くのお寺の公園で、
信州でいう『おこひる(お昼前のおやつ!?)』にしました。

★
とうちゃんは野沢菜とそら豆餡、私はなすとだいこっぱ(大根葉)。
どれも美味しゅうございました。
このおやき屋さん、これからも要チェックだわ

さてさて、寄り道をいっぱいしてしまいましたが、
目的地の
松代城(海津城)に到着。

★
言わずと知れた真田氏のお城です。
紅葉がちょうど見頃で、とてもきれい。
ですが、お堀の内側エリアは犬もドローンも禁止です。
まずは
コタとお堀の外を大きく1周し、
とうちゃんは石垣などの写真を撮りながら歩きました。

★
コタはゴキゲンですよ


★
周りの畑の中に、グラデーションに紅葉した木を発見。

★
枝ぶりからすると、梅か桃か?春に確認に来てみよう!!
奥に見える山が
数年前に行った妻女山です。
松代に来た時の記憶が、大量の×虫に襲われたことしかないので、
その時にはあったハズ(車で連れて来てもらったので記憶にない)の
旧長野電鉄松代駅が、廃線になっても残っています。

★
駅舎も時刻表も当時のまま。
線路だけが無くなっていました。

★
とうちゃん的には、線路が無くなったことで、丸馬出しの発掘や
復原ができるのでは!?と大きな期待があるみたいです。
道を間違えて小学校の校庭に入りこんじゃったりしましたが、
駐車場に戻り、
コタには車でお留守番(お昼寝)してもらって、
二人で城下町の資料館巡りです。
まずは犬禁の
松代城跡へ。

★

★
石垣の一部は、明治になってから復元されたものらしいですよ。
城跡公園を出て、城下町へ。

★
街並みにも紅葉が赤や黄色に染まって、とてもキレイ
『エコールドまつしろ』という地域の文化祭の日でもあり、
各施設では音楽や体験の催し物が行われていて、賑やかです。
真田邸、文武学校、真田宝物館などなど。

★

★
文武学校の道場では、居合や弓道の実演もやっていました。
昔の武士たちは、ここで心身を鍛えたんですね~。
ラストに竹風堂で栗餡しるこを食べて、一休み。
車に戻り
コタを抱っこしたら、とうちゃんの口の周りを
ペロペロ舐めました。
・・・何を食べて来たかバレたかな???
夕方のお散歩に、また
松代城の外側を1周です。

★
前を
シェルティーちゃんが歩いていて、
コタ好みだったのか
その子がチーした所を、しつこく匂いを嗅いでいました。
故に追いつけず、ごあいさつもならず~


★
日が暮れる寸前まで満喫した松代。
また来ようね~(来年は大河ドラマの舞台だから混むかな?)
posted by コタかぁちゃん at 23:55|
Comment(0)
|
日記
|

|