とうちゃんは、午前中、コタを連れて近場ウォーキングへ。
せっかくメタボから脱したのに、夏場にあまり歩かなかったため、
またウエストがキツクなってしまって、焦ってるんですよ~

さて、あまり時間も無いので、近場の千鹿頭神社へ。
この時期コタの嫌いな「パーン☆」が心配ですが、
どこへ行ってもおんなじか・・・。

とうちゃんと一緒なら、近かろうが短かろうが、問題ナシ!
コタはゴキゲン

千鹿頭池の周りの桜は、ほとんど切られてしまっています。
来年のお花見は寂しそうですよ。

あいにく北アルプスは見えません。
ソウガ平から、一気に山を登って千鹿頭神社へ。


今年は諏訪大社の御柱で大盛り上がりでしたが、
千鹿頭神社は来年、建て御柱が行われます。
なので、古い御柱は引き抜かれている状態です。

御柱の山出し、里引きはこの春に終わっていて、
今、4本の御柱は里に安置されているんですよ。
山を下りて、大嵩崎から林城の麓の集落を歩きます。

ほとんどの田んぼの稲刈りも終わり、早いところは脱穀も
済んでいるようです。
あちこちに柿の実が



今年こそ登る!と言っている林小城。
今の時期はマムシとかが出るので、危険なんですよ。
それ以外の野生生物も、常に警戒しなくてはなりませんが。。。
なんて考えていたら、前に車の前に飛び出してきたことのある
放し飼い?野良?のヤギが、道路を悠然と渡っていたとか~。

事故が起こらないのが不思議ですよ。
飼い主さんはいるのだろうから(本当に野良???)、
ちゃんと繋いでおいて欲しいと思います。
そんなビックリもありつつ、里に安置されている御柱を発見。

これは第一位と第二位の御柱だそうです。
来年のお祭りで、山の上の千鹿頭神社まで引っ張り上げ、
そして、天に向けて建てるんですね~。

まだまだ余裕のコタ。
街道歩きだったら、片道分にもなっていないか。

千鹿頭池の駐車場まで帰って来ましたよ。
walkmeterで、おおよそ4㎞のお散歩でした。
家に帰り、とうちゃんは昼ごはんを食べたら出勤

コタはちょっとスネていましたが、良くお昼寝していました

午後は

お疲れさまでした。続きを読む