
この写真は昨日の朝の乗鞍岳。
すっかり白くなりました。
今日は一日の気温差がとても大きくて(↓1.0 ↑21.2)、
何を着たらいいのやら・・・
おかげで昨日の夕方辺りから、坐骨神経痛


さて、コタととうちゃんは朝早くからお出掛け

10時からM家さん御一行のとんぼ玉教室なのに、
またも看板犬不在です。申し訳ありません

前回、じゅりさんが表現しようとしていたツートン玉と、
ついでにグラデーション玉の作り方を、今回はみんな揃って
覚えてもらいました

それぞれ、作る物は大きさも用途も違いますが、
どんな色を合わせてグラデーションにしようか・・・、
その色の上に、どんな模様を入れようか・・・。
悩んでいますよ~(楽しいわ~)


じゅりさんは色を決めたら、迷いも無くレースケーンを引き、
グラデーション玉に巻いて、全体にクリアを被せています。


レース模様を崩さないように、均一にクリアを被せるのは
なかなか難しい技なんですよ。
通常、私のやり方では、ツートン玉→グラデーション玉→クリア被せ
の順番で教えているのですが、最初の頃からクリアを被せた玉を、
自分なりに考えながら作っているじゅりさん。
考えることも勉強になるので、敢えてあまり口出しは
しないでいたのですが、今日はいつもより多めにアドバイス。
呑み込みの早い子なので、かなりいいところまで来ましたよ。
本人は「失敗だー」と言っていますが。
M家さんは、朝顔パーツを新たに1本引いてから、玉作り。

前回作った朝顔パーツを乗せました。
グラデーションの色の変わり目にパーツを乗せちゃったので、
ツートン玉に見えてしまいますが、ご愛敬~

ピアス用の小さな玉も、果敢にグラデーションに挑戦です。
Tきさんは今回も帯留。

またも個性的な色合いのグラデーション???になりました。
なんだか今日は、ガラスの乗せ方がオカシイので、
最後に普通の玉を作ってもらいましたが・・・
やっぱりオカシイわ・・・
次回は普通の玉を作ってから、帯留を作ることになりましたよ。
本日も看板犬不在の中、楽しく制作、お疲れさまでした。
また次回も楽しみにしております
その頃、コタはどこへ・・・
午後になって写メが届いていましたよ。

こんなところへ行っているようです。
城ではなさそうね
帰りは明日になる模様。
気を付けてね~