穏やかないいお天気

明後日から

今日は午前中からM家さん御一行のとんぼ玉教室と、
夕方4時から、るい君・まおちゃんがとんぼ玉制作体験に
来てくれるので、久々のダブルヘッダーのフル稼働です

コタは、とうちゃんが夕方からひとりでお星見★に出掛ける
と言うのを聞いてから、少しもそばを離れません。
ですが、10時にM家さん御一行が到着し、T木さんがまた
コタにオヤツを買って来てくださった時はちゃっかりと


いただく物はいただいても、とうちゃんに置いて行かれるという
不安は払拭されないままなので、M家さんが撫でようとしたら
「ガウガウ


すぐに2階へ戻って行きました。
さて、じゅりさんはしっかりと作る物を計画して来てくれたので、
すぐに制作に入ります

グラデーションや、クリスマスを意識した色合いの物から、
サイドビーズまでいろいろ作りましたよ。
真赤なソーダガラスを使ってみたりもしました。
コテを使って面取りした形の玉(右下)は、今日1

来春の進路も決まり、これからはとんぼ玉以外の新しい分野にも
どんどんチャレンジして、自分の表現して行きたい物を選択し、
時々は困難にぶつかりながら進んで行くのでしょうね。
若いってイイなぁ~
陰ながら応援しているので、頑張ってね

M家さんはお友達からのリクエストの玉と、グラデーションの玉

グラデーションの上になる色を広げる時、ちょっと力が入り過ぎて
離硅剤の外まで『押し出し』てしまう失敗があったり
クリスマスカラーの赤と緑のグラデーションが、想像以上に
暗くなってしまって作り直したりと、苦労していました。
色の組み合わせはやってみないと分からないので、
どんどんチャレンジしていってくださいね


T木さんは、今までに作ったとんぼ玉で、羽織りの紐を制作。
ハート型のカニカンが、上手く羽織りに留まればいいのですが。
いつも斬新なパーツの使い方をされるので、私も目からウロコ
のコトが多いんですよ。
M家さんが終わると、T木さんとバーナーを交代。

苦手なサイドビーズ、ピアス用の小玉も練習しましたよ。
グラデーションの玉は、色も形も良く出来たのに、
どうしてか煤が入ってしまいました。
最後にはネジネジレースも練習していて、まずまずの出来
そろそろコテを使う練習もして、ちゃんとしたレースケーンを
引いてみてはどうでしょうか?
きっと上手くできると思うのですが・・・。
3時頃、とうちゃんがお星見★に出掛けると、
2階でコタがギャン鳴き

ちょっとだけ、1階に降ろしましたよ。
まったく機嫌が悪くて困ります
M家さん御一行が、3時半頃お帰りになり、
ザッと片付けをして、4時からのるい君たちの準備をし、
コタを庭先に出しました。
・・・とうちゃんが出掛ける前に、お散歩してくれたらしいですよ。
だから10分くらいウロウロしたら、満足したみたいです。
(とうちゃんに置いて行かれた恨みは消えないけれど

家に入ってすぐに、るい君・まおちゃん、妹ママさんが来房。
たぶん昼寝をしていないコタは、ベッドでお眠に


るい君はマーブル、まおちゃんは縦じま模様を選択。
色を決めて、制作開始です!

るい君は、もう何度かマーブルはやっているので、
あまりお手伝いしなくても、上手に作ります

今日はこのままお持ち帰りになりましたよ。

2回目のまおちゃんは、今日も度胸が据わっています。
縦じまは、らせん状に2周位巻くので、集中力が必要です。
形も良くできましたね

ひとつはピンブローチに。

もう一つはどうするのかなぁ?
今日は付添の妹ママさんは、早く教室に来たくてウズウズ。
できれば年内にもう一度、とんぼ玉を作りに来れたら・・・
と言っていました。

年末は皆さん忙しいですから、無理のないようにしてください。
うちはいつでも大歓迎ですので

来週のスノードーム講座には、まおちゃんも参加してくれます。
今日はお久しぶりのTさんからも、姪御さんと参加のご予約を
いただきました。ありがとうございます。
徐々に参加者が増えている、10日の工房アースさんによる
ジェルキャンドル&スノードーム制作講座ですが、
まだ若干の余裕がございますので、ご予約はお早めにどうぞ

もちろん飛び入りも(少々お待ちいただくかもしれませんが)
大歓迎

明日は、ビーズ作家Aさんもみえて、工房の展示替え。
・・・1日で終わるのか不安ですが、徹夜してでも頑張ります!!
工房みずたまり

5日~25日 午後1時~6時(会期中無休)
みなさまのお越しをお待ちしております