風も強かったので、花粉がバンバン

さて午後は、昨日予約に来てくれた妹ママさんとまおちゃんが
とんぼ玉制作です。
コタは危ないので、2階で待機ね〜。
・・・というか、自らこたつにもぐったまま出て来ませんよ。
騒がれるより良いけどね。
さて、初めてとんぼ玉教室に入った人は必ず通る道・・・。
とんぼ玉制作体験は誰よりも多い妹ママさんも、同じですよ。
まおちゃんにはちょっと待ってもらい、細引きのレクチャーから。
今日の課題は、自分で引いた細引きを使って、水玉と縞を
ドローイングした模様のとんぼ玉を作る事です!
妹ママさんが細引きを製作中に、まおちゃんは水玉模様のとんぼ玉を
2個制作しますよ〜。

細引き製作中の妹ママさんが気になり、チラッチラッと様子を
見ながらまおちゃんのサポートをしていたのですが、
さすがお腹の中に居た時からとんぼ玉制作に参加していた
まおちゃんは、テキパキサクサクと水玉模様を制作します


一方妹ママさん、長くまっすぐな細引きが引けているのに、
なぜなのか?どうしてなのか? 簡単なはずの
ガラス棒から切り離すことが出来ない・・・と言う珍事。
まおちゃんからも指導がありますが(さすが申し子!)、
笑っちゃうほど切れない・・・ナゼ〜???
そんな妹ママさんもまおちゃんが2個制作終了の頃に、
ようやくとんぼ玉制作に入ります。
縦縞+水玉を、丁寧に左右にドローイング。
少し縦縞が苦手のようですが、徐々に慣れて行きましょう

そこへ、イル君とイル君ママが差し入れ

お散歩途中に寄ってくれましたよ〜。
「どうぞ上がってください」と言ったのですが、
「頑張っているのに、お邪魔したら悪いからここで

すぐにお帰りになってしまいました。
さすがにコタが騒ぐかと思ったのに、こたつに入ったままでした。。。
とんぼ玉が冷めたまおちゃんは、ネックレスに加工に進みます。

これまた器用に工具を使って、金具も上手に着けられました
妹ママさんがラスト1になったので、コタを呼びに行ったら、
今度はソファの上で寝ていました

ちょっとは看板犬のお仕事してもらわないとねぇ。

———やっぱり、おやつ目当てか。
それでは、今日の作品です


お誕生日の幼なじみと、高校入学のお友達へのプレゼント。
サイドビーズ以外は、まおちゃんが作ったんですよ。
本当に器用です。
きれいにラッピングも出来たので、きっと喜んでもらえるね〜

妹ママさん100%の作品

2時間半の教室バージョン、お疲れさまでした

細引きが切れないナゾは残ったままですが、きっといつか
クリアできるはずですので、次回もお待ちしておりま〜す。
工房を閉めて、二人を送りながらコタのお散歩へ。
ちょっと風が冷たくなっていました。
遠回りしてロトウザクラを見てから、まおちゃんちへ。
またのご来房、お待ちしておりま〜す