今日は雨

・・・。
午前中はとうちゃんが半日出勤

スネスネの
コタですが、午後は
とんぼ玉教室なので、
しっかり看板犬のお仕事して欲しいなぁ〜。
さて、今日の
とんぼ玉教室には、復活の
Tさんと
イル姉さま。
コタは最初にご挨拶に下りて来て、バーナーを点けると2階へ。
ベテランのお二人は、それぞれ前回の続きですが、
きちんとやりたいことを整理して来てくれていますよ。
前半は目標に向けて、パーツ作り。
Tさんはレースケーン
イル姉さまは繊細な点打ちのため

同じ太さの細引きを準備しました。
黙々と、制作。。。
私は2人の様子を見ながら、ペレンクロシェのビーズ通し。。。
あっと言う間の2時間半でした〜。
バーナー作業が終わると、とうちゃんが美味しいコーヒーを淹れて
くれて、
イル姉さまの差し入れの美味しい焼き菓子で

タイム。
コタもおやつ目当てに、
工房に再び下りて来ました〜。
「ちょうだい、ちょうだい!!」イル姉さまと
Tさんの間をウロウロ。
2人に
「ど〜っちだ!?」をしてもらいました。
Tさんの時は全勝だったのに、
イル姉さまだと全敗。。。
「こっちの手だよ」と見せてもらってからでも、
「・・・ハズレ〜・・・
」 どうしてよ!?
と、おやつを貰い終わったら、サッサと2階に戻って行った
看板犬失格

の
コタでした〜。
それでは、今日の作品〜。
イル姉さまの作品

亀甲紋の応用で、四角■(菱形◆ではなくて)を作りたいと、
緻密な点打ちをしました。
ベースのガラスの形を整えている時に、離硅材が剥がれてしまう
という有りがちなハプニングに見舞われ、集中力が途切れそうに
なる場面もありましたが、さすがベテラン!!
思ったものと若干違う模様になりましたが、それはそれできれいな
とんぼ玉が出来上がりました。
(本人は不本意だと思いますが、別の何かを掴んだようです)
【創作】という段階に入ると、基本は基本として大事にしつつ、
いかに自分なりに消化し、表現し易い技法を考え出すか、になります。
産みの苦しみ? 頑張ってください!!
Tさんの作品

レースの白を鉛ガラスにしてしまったので、模様がボヤケて
しまいました。。。ケーンがきれいに引けただけに残念です。
とんぼ玉を冷ましている間に、同じ色を使って最後にクリアを
被せてから、レースを引いて貰いました。
丁寧にするなら、使いたい色にクリアを被せて細引き(or太引き)
してからレースに使うのがベストです。
時間的に今日は玉にしませんでしたが、ひと手間掛けると
ボヤケなくなりますよ〜
失敗は成功の元

今日気付いたコトを大切にして、次回の作品に生かしてください
posted by コタかぁちゃん at 22:59|
Comment(0)
|
業務連絡
|

|