
数日前からとうちゃんは、朴葉巻きだの、城だの、なんだのかんだの
と言っていましたが、今朝になり、季節のばら祭りを見に行く事に
なりました。
今、長野県内のばら園では、あちこちでばら祭りが開催中〜

どこに行こうか悩みましたが、去年初めて行って感動

さかき千曲川ばら園に決定!
行きがけちょっと寄り道して、豊科近代美術館のばら祭りも
見て行く事にしましたよ。
去年は来なかったので、2年ぶりになります。

こちらのばら祭りは今日が最終日ですが、つぼみがまだたくさんあり、
もうしばらくは楽しめそうな感じでしたよ。
*特に!!『オスカルフランソワ』という白薔薇は、やっと開き始めた
ところなので、この後見頃になると思います

どの株もまだ小さかったので、数年先が楽しみですが。

コタはウキウキワクワクで歩き出しました
このばら園で出会って大好きになった薔薇、サハラ’98。
今年はアーチに仕立てられたこの薔薇の枝が、バッサリと刈り込まれ
かなり寂しい感じになってしまっていました・・・
来年はまた、ワサッと咲いてくれる事を願います


少しレイアウトも変わって、新しい苗が増えていましたよ。
また見に来られると良いね〜
それから青木村の道の駅に寄って、さかき千曲川ばら園へ。
お昼頃に着きました。
去年は「

ご当地ソングがず———っと流れていたのですが、
今年はピアノやバイオリンのクラシック音楽でした。
(とうちゃんは残念そうでしたが。。。)

かなり混んでいましたが、まずは展望台へ。

素晴らしい眺めです〜
ばら園に入ってすぐ、サハラ’98のトンネルがあります!

こちらはモッサリと満開状態


やっぱり好きだぁ〜この薔薇


今年もこのベンチで記念撮影です

コタがカメラ目線で良かった
ひとまずお祭り広場に出て、お昼ご飯を物色するも、
1時を過ぎていて、お目当てのばらいなりなどは売り切れ〜

かろうじて1パック残っていた山菜おこわを2人で分けました。
風は気持ちいいけど、日が当たるところは暑かったので
コタはちょっとバテ気味です。
お水を飲んでおやつを食べたら、お眠になっちゃいました。

写真じゃ分かり辛いかと思いますが、胴体はかぁちゃんの足の上で、
顔はとうちゃんの足の上に乗っけて寝ています

・・・この後、ほとんど歩かず、ずっと抱っこでした。

今日、私がデジカメを忘れてしまったため、とうちゃんの写真しか無く、
お願いしたのに薔薇の名前の札を撮ってくれなかったんですよね。
なので、さっぱり名前が分からないのが、心残り。。。



ところどころは、覚えて来ましたが〜
320種類全部なんて、無理無理・・・。

ばらのアーチは木陰になっていて、絶好の休憩ポイント。
コタも水分補給です。
ワンコもたくさん来ていて遊んでもらえたし、子供たちにも
撫でてもらったり、「チワワ?」と声を掛けてもらったり。
楽しかったね〜

ばら園の中に、2カ所薔薇の苗を売っているところがあるのですが、
初めてサハラ’98がどちらにもあり、とっても悩みました。
お値段は同じですが、片方は青々とした葉っぱのみで、
もう片方は花が咲いているけれど、葉っぱの色がちょっと悪い?
どっちにしても、買って帰ったところで、来年も咲かせられるかは
甚だ疑問のコタ家。。。
でも「宝くじを買って夢見たと思えば」と、青々した葉っぱの苗を
1本買って来ました

このばら園でお手入れのボランティアをしているおじいちゃんが、
丁寧に苗を吟味してくれて「これが良いじゃねえか?」と
アドバイスしてくれました。
栽培方法もいろいろ教えてくれましたよ。ありがとうございます
帰りの車では、コタはグッスリ

夕方のお散歩の変わりに、姨捨の棚田をお散歩。

去年と同じパターンだ!!
また来年も、きれいな薔薇が見られますように
そして我が家でも、たくさんの薔薇が咲きますように