今日もお天気

で、ポカポカ〜(
↓1.0 ↑17.5)。
花粉もバシバシ飛んでいますが、
先日の松本城総堀散歩の後半を
歩いて来ました

とうちゃんの計画では、お昼は
縄手通りの
ivyさんでランチ&ビール


美味しいビールのために、頑張って歩きましょう〜

前回と違う岡宮神社経由で、前回の出発地点へ。
もう一度確認したいところがあるそうなんですよ。。。

今日の
コタはすっかりお眠モードで、時々歩くのを拒否します。
とうちゃんが写真を撮っている間、どうやってモチベーションを
保つのかが難しい・・・
北馬場柳の井戸付近で

★
とうちゃんは
総堀の土塁跡をジックリと見に行っていました。
コタは井戸水を呑んだりして、休憩。
福寿草が咲いていましたよ。
葵の井戸のある小道を抜けて、
松本城の二の丸跡に入りました。

★
とうちゃんは
松本城の梅の花を楽しみにしていたようなんですが、
白梅が五分咲き程度、紅梅は2〜3輪咲き出した感じで、
見頃はまだ数日先のようです。

★

★
松本城は、外国人の観光客で賑わっていました。
コタも
「コノ子キレイネェ〜」と声をかけられたり、
「チワワ・・・ですか?」と撫でてもらったりしました。

★
梅とお城も絵になりますが、やはり桜の開花が待たれますね。

松本城の開花予想日は4月4日です。
開花宣言の3日後から、夜桜祭りが開催されますよ。
本題の
総堀歩き、とうちゃんの前置きが長くて、
ここまでで家を出て、すでに2時間・・・
コタの眠気も限界のようで、抱っこの時間が長くなりました。
やっと、前回の終点、西堀へ向かいます。
この前見つけた野菜を売っていたお店、あの後、偶然テレビでやっていて、
本職は古本屋さんなんだそうです。
地元の買い物に困っているお年寄りのために、毎日野菜を仕入れて、
採算度返しで売っているとのこと。
だけどそれも、今年の6月までで、建物の大家さんが老朽化のために
建物を壊して駐車場にするので、
店主のおじさんは北海道へ帰るんですって。

★
記念に、というワケではないですが、最近話題の
[プチベール]という
野菜が売っていたので2袋ゲット

そしていよいよ、西堀通りへ。

★
西堀公園の井戸でも、
コタは湧き水を飲みましたよ。
気温も上がっているので、喉が渇いているのかな?
そのすぐ先の
六九を曲がります。
昔はアーケードの商店街でしたが、今はシャッター商店街。
六九を抜けたところが
大手門枡形だった、大名町交差点です。

★
写真の左へ行くと、
松本城です。
この先、
女鳥羽川と
総堀に挟まれて、縄のように細い通りだったところから
『縄手通り』と呼ばれてた、
コタランドではおなじみの
縄手通りへ。

★
ここも外国人観光客が、多いですね〜。
はなはなさんのお店
あ〜すの前を通りましたが、
ムーンさんが3人くらいのお客様の接客中だったので、
申し訳ないですが素通りして、時間もお昼を過ぎたところだったので、
とうちゃんの計画通りに
ivyさんへ。
この前は半分こしたビール
ですが、今日は1杯ずつね〜

ビールで乾杯

して、美味しいごはんをいただきました。

★
「ここは総堀の水の中だよね〜」なんて話しながらのランチ。
・・・私もだいぶ毒されて来ましたね
コタは疲れて、

★
お水を飲んだら、椅子の下の日陰でお昼寝です
コタをゆっくり休ませるために、私たちもゆっくり食事をしました。
英気を養い、
総堀歩きも最後の東側へGO。
ivyさんの脇の
縄手横丁は、
総堀の水の中。
果敢にこの道を攻めて行きますよ〜

表通りに出ても、更にその先には
『外濠小路』が続きます。

★
基本、徒歩かチャリのかぁちゃんも、この
小路は知りませんでした。
左手の方が高くなっていて、ここが濠の中だということが実感できます。
そして驚いたのは、この
小路の終点が
ホテル花月の真下を通っていたこと。
今まで何度もこの道を通って今したが、まったくこの
小路に気付かなかった。
城下町恐るべし

右に出ると
東門の井戸。
そしてその向かい側が、とうちゃんの大好きな馬出しがあった場所。
今は跡形もないですが、道路に囲まれた一角が、馬出しとその堀の形だそう。
その一角をグルッと回ってみたら、通りの名前が
『下馬出通り』で、
とうちゃんは大感激!?
・・・敢えてここには写真を載せませんが、街灯に掲げられた看板まで
撮って来る程の興奮状態でした〜

再び
総堀の外側の道に戻ります。

★
唯一、
片端と呼ばれる
総堀が、現存しているこの道は病院通りと言われるくらい、
各科の病院

が並んでいます。
私がお世話になっている眼科や、2人ともお世話になっている耳鼻科など、
この通りだけで総合病院みたいです。
また、
片端のお堀の桜は、この辺りではいち早く咲くので有名です。
こんなところにも、
総堀の痕跡があったんですね〜。

★
それこそ眼科の目の前の、社交ダンス教室の奥に土塁の跡が

この右隣は市役所

なので、本当にここだけ土塁跡が残っていました。
この先200Mくらいで、スタート地点の北門跡。
今日の
コタは抱っこの時もあったけど、なんとか
総堀1周できました。
帰り道、

でアイスを買って、
女鳥羽川の河川敷のベンチで

★ もぐもぐタイム〜

コタ、すごい形相でかぶりついています!!
暑くなったから、冷たいものが美味しいよね


後半は抱っこが多かった
コタですが、アイスを食べたら復活


★
家まで元気に歩いてくれました。
往復8.35km。
お疲れさまでした〜
posted by コタかぁちゃん at 23:55|
Comment(0)
|
日記
|

|