(コタはとうちゃんと拾ヵ堰ウォークへ。その様子は後ほど・・・

来週末、フリーマーケットに出展するそうで、とんぼ玉アクセサリーも
少し出したい、と気合い十分

今までに創った物のお値段を見せてもらったら、パーツだけで400円もするのに、
500円ってのはいくらナンでもお安すぎるのでは?と、ちょっと口出し。
作品展・クラフト展と違って、フリマは基本、不要品を売買するのが目的。
お値段が高いと、売れないのは分かりますが、「材料代さえ出れば良い」
と言う考えは、私自身の考えですが、あまり持って欲しくない

長い歳月をかけて技術を磨き、努力し、とことん考え、オリジナリティを生み出し、
そうして出来上がった作品には、それなりの評価をしていただきたいんです。
闇雲に高価にしろと言っている訳ではありません。
作り手としての、プライド

言い換えれば、材料代だけでイイ程度の作品は、売るなってコトです。
欲しいと言ってくれる人に、差し上げれば良いんです。
・・・きびしい?
なんて、こっちの話は置いといて〜〜〜
先週のGWにも帰省していたじゅりさんは、今月はお休みするかもと、
お聞きしていたのに、しっかり帰って来てくれました〜。ありがとう

いつものように最初はM家さん母娘から。

それぞれに、フリマ用に制作。
じゅりさんはお疲れも見せず、ソーダガラスでツイストケーンや水中花も!
待っているT木さんは、かんざしやピアスなどの加工を、
頑張っていましたよ。
今日はTピン曲げも、上手に出来ましたね〜

後半は、M家さんとT木さんが交代。

始めてから1時間くらいで(ショートコースは1時間半)「疲れた」と
音を上げていましたが、「限界は超えるためにある!!」と
みんなから言われ、ラスト30分でツイストケーン、水中花とダメ押し

やれば出来る〜!
それでは、今日の作品です


箸置きは、いい色だったのに割れてしまいましたね。残念っ

ガラス棒から切り離す時に、時間がかかり過ぎたかな?
法隆寺は「好き」と言うだけあって、だんだん色使いも個性的になり、
面白い模様になって来ましたね

じゅりさんの作品

灰に入れる前の冷ます時間が、ちょっと長いのか?割れてしまった玉が
多くなってしまいました

早く灰に入れると、確かにザラザラになりますが、
ただ冷ませば良いと思わず、そうならない自分なりのギリギリの線を
見つけて出して欲しいです。
特にソーダガラスはシビアなので〜。

今日は?ちょっと?厳しくしましたが

レースもツイストも、捻りながら引っ張るのは上手です。
やはりたくさんのガラスを、怖がらずに融かせるからなのでしょう。
次回は、このケーンを崩さずに玉に巻き付ける練習をしましょうね。
ケーンを引いただけでは、宝の持ち腐れですから!!
みなさんの頑張って作った作品が、たくさんのお客様に
正しく評価していただけますように。
私は自信を持って、お勧めしますよ〜


ラベル:とんぼ玉