
ようやくようやく、コタ家のこたつも片付けました

こたつ布団を干したり、カバー類を洗ったり(洗濯機3回、回しましたよ〜)、
掃除をしたりする間、コタはとうちゃんと弘法山古墳へ。
まだ掃除機を掛けている時に、帰って来てしまいましたが、
どうにか片付きましたよ。
お昼ごはんの後、まったりと過ごしていましたが、
夕方4時になってから、豊科近代美術館のばら祭りに行って来ました。
(去年の記事はこちら〜▲)
今年は桜も牡丹も何もかも、花の開花が早く、バラもしかり。。。
去年よりも1週間早いですが、テレビのニュースでも見頃と伝えているので、
コタの夕方の散歩を兼ねて行ってみることにしました。

ワァ〜、とってもきれいです

夕方のバラ園は初めてですが、涼しい風が気持ち良いですよ〜。
さっそく真ん中のアーチから園内へ。

たくさんの人が観に来ていて、コタはお邪魔にならないようになるべく端に。
また少しレイアウトが変わっていたところもありました(毎年変わってるのかも)。

蔓バラ(桜霞+コクテル)で壁が出来ていたり。



コタも良い香を楽しんでいるかなぁ?
私の今年の一押しは

このブラックゴールドです。
黒みがかった深紅で、ビロードのような花びら。
こんな色が、ガラスで出来ないかな???
この時間には、ご近所のワンコたちもたくさんお散歩に来ていました。

「ガウッ」って言うコタは、なかなかとけ込めませんでしたが、
この大きなバーニーズ君はお腹を見せてくれて、とってもフレンドリー


毎年撮っているエクスプロワのアーチ。
やっぱり人目を引きますね〜。

そしてもちろん、私の大好きなサハラ’98。
今年はアーチの下に入ることが出来なくなっていて、ちょっと残念。
我が家のサハラも、こんな立派なアーチに育てたいなぁ

そして、去年はまだ早かった『オスカルフランソワ』。
真っ白で、とっても気品溢れるバラでした!

奥にあったので(言いワケ…)上手く撮れなかったのが残念。。。
オスカルと言えば、もちろん『アンドレグランディエ』も!!

・・・ナゼ、隣同士に植えてくれなかったのかしら???
と、ベルばらファンは憤りましたよ

ロザリーとかフェルゼンという名前のバラもありました。
それが咲いている時も観に来たいなぁ〜。
日が暮れるまで堪能した夕方のバラ園。
買い物をして家に帰ると、コタはとうちゃんを引っ張ってイル君ちへ〜。
もう6時過ぎてるもん、会えるワケないよ。。。