
今日の午前中は日も射していたのですが、午後は曇り(↓17.7 ↑29.6)。
まるで夏のような気温です。
朝のお散歩では、イル君に会えなかったというコタ。
お昼前に、イル姉さまから「今お家の前にいます

会うことができました~

ラブラブしながら、ナゼかしんたろう君ちの前(行き止まり)まで。
別れ難い2匹でしたが、ちょっと戻ったいつもの角でバイバイです。
そして午後1時。
工房にイル姉さまがやって来ましたよ~

今日は「銀箔とレースで、とんぼ玉を作りたい」と言ったので、
銀箔を出してみたら、使いかけの厚手の銀箔が細長い短冊状に
なっていたので、「細かく千切って散らさずに、全体に入れたら?」
と言うことになり、チャレンジ

ところが、いつもなら難なくできるはずのクリア被せが、
どうしてもできず、被せる途中で離硅剤が剥がれてしまいます。

そんな悩めるイル姉さまの足元にはべるコタ。
天下泰平で良いわねぇ~
限界までクリアを溶かしてみたり、“手早く”を心掛けたり、
被せる色を変えてみたり(色によって若干硬さが違うので)、
考え得る手を尽くしたのですが、どうしても最後までできません。

色付きじゃない透ガラスは、いつも通りにできたのに・・・、
全体に被せるんじゃなくて、80%くらい被せるグラデーションも
できたのに、どうして銀箔の上に薄い色付きの透ガラスを被せる
のができないのか、理由が全く分からず・・・。
長くやっている間には、いろんなことが起こります。
何も変わらず作っているはずなのに、全部割れてしまったり、
昨日と同じ離硅剤なのに、今日は全部剥がれてしまったり、
逆にまったくステン棒からとんぼ玉を外すことができなかったり。
多分、ほんの些細な原因なのでしょうけど、
そんな日は凹みます。。。

「台風が近付いてるってことで・・・」とションボリ

「そうだね、自然災害には敵わないや」とフラフラ私。。。
今後も「1回はクリア被せを練習する

私としては、【天災】ってコトにしたい思いです。
だって、今まではできていたことなんだもの~~~
とんぼ玉も冷め、反省会も終わって、イル姉さまを送りがてら、
コタのお散歩へ行きました。
イル君と一緒に、民芸館を一周しましたよ。

民芸館の角で、ラブリーちゃんに会いました。
今日もコタがすごい勢いで追いかけるので(イル君ブッチギリで…)、
逃げ回られていますよ~


ゴメンね~

そんな騒ぎの最中、こてつ君も通りました。
今後は吠えるコタ。。。
まったく嫌なヤツ

イル君はどちらにもシッポ振っているのにね。
ラブリーちゃんともバイバイし、イル君ちに戻ってイル君ともバイバイ。
すっかり暗くなり、懐中電灯で照らしながら家まで帰りました。