

とうちゃんとコタは果敢にも、街道ウォークを決行

お昼前は松本も晴れて暑くなり、逆に心配していましたが
(↓16.9 ↑26.9)、帰って来るまでお天気ももち、
思い切って行って良かったそうです。
明星岩公園の駐車場に車を停め(8:35)、
前回の終点【中山道の中間地点】から出発です(8:38)。

家を出発した頃はどん曇りだったのですが、
この頃には木曽路も晴れていたんですね~。
車を停めた時、温度計は17℃だったそうです。
10分も歩くと、道祖神。

ゴキゲン

すると、とてもマニアックなコースに入ります。

旧中山道は、矢印の薮の中の細い坂道なんですって~。

まるでケモノ道みたいですが、臆することなく突き進むコタ。
野性児だから血が騒ぐ???

こんな道がまだ続きます。
小川を渡って、畑の中の小道を進みますよ~
昔の街道って、長閑だったんですね。
でも、クマとかサルとか出たら怖いか。。。

9:00頃、正沢川の網目鉄板の橋に出ました。

この河原で、しばし休憩&コタの暴走遊び

イイ気になって走っていたら、

遠くから電車

ちょっとパニックになったみたいです。
網目鉄板の橋は、さすがにコタは歩けないので、
とうちゃんが抱っこして渡ったそうですよ。
それは仕方ないよね。
橋を渡ると、栗本の集落に入ります。

少しアップダウンがあったそうです。
集落を抜けると天神川を渡り、『手習天神』へ。

ここは木曽義仲と巴御前が、勉学のために京都の北野天満宮を
迎えた天神様なんだそうですよ。
コタもおりこうになれるように、お参りしてきたのかしら~?

それからR19に出たり、下の道に下りたりのルート。
どこも長閑な秋の景色です。
最初にR19から下道に下りた時、栗がたくさん落ちていました。

イガに興味があるらしいコタ。
向こうから来た男の子に、撫でてもらったんだそうです。
良かったね~

すぐにまたR19に上がり、しばらく歩き、木曽大橋の手前で
また下に下り、木曽大橋の下をくぐりました(9:55)。

今日の終点は、再びR19に上がり、木曽福島の関所の目印の門が
見えるところになりました。
次はいよいよ木曽福島の関所と宿場。
私も行かれるといいのですが・・・

暑くもなったので、今日の終点の近くの福島中学校の校庭で
休憩させてもらうことにしました。

木陰のベンチでお水を飲んだり、オヤツを食べたり。
まったりと過ごします。
コタは「お弁当は~?」という顔をしたそうですが、
今日は無いのよね。。。ゴメンよ~
20分程ここで過ごし、お天気も気になるところなので、
帰路に着きます(10:30)。
帰りは中山道ではなく、木曽川の右岸の道で上田小学校の方へ。
こちらもアップダウンはあったけど、なかなか歩きやすい
道だったそうですよ。
上田の集落から、行きと同じ道に合流(11:16)。
知った道はスタスタ歩くコタ。
今回一番の難所、網目鉄板の橋まで戻って来ましたよ(11:28)。

ここでとうちゃんの意地悪(いや、虐待!?)。

コタが鉄板とか、網目の蓋とか、大っ嫌いなの知ってるクセに、
ワザと下ろしたんだそうですよ

シッポが下がり、目がオドオドしてますよ

可哀そうなことしてーーーッ!!

そのあとの畑の細い道も、竹藪の坂道も一目散のコタ。
今回は具合も悪くならずに、駐車場には11:43、無事到着。

家に帰る前に、道の駅ならかわでとうちゃんはお蕎麦、
コタはソフトクリームを食べたそうな。
雨が降り出した頃、家に帰って来ました。
お疲れさん