衝動的にこたつも買ってしまいました。
2シーズン前の冬の終わりに、肝心のヒーターが壊れてしまい、
去年は私がメニエルになってしまって買い替えも行かれず、
ホットカーペットで凌いでしまったので、
今年はどうしようかと、とうちゃんとも悩んでいました。
クリスマス・マーケットに向けて、ディスプレイ用品を買いに
ニトリへ行ったら、ちょうど手頃なサイズとお値段のこたつを発見。
「やっぱり冬はこたつ欲しいよね

2年近くも仕舞いっぱなしのこたつ布団を、なんとか晴れた今日
干して、カバーも洗濯して・・・

その間、お邪魔虫のコタには、とうちゃんとロングのお散歩へ
行ってもらいました。
2時半頃、2人が出掛けて行った先は千鹿頭神社。
いつものように車じゃなくて、歩きです。
どうしてもイル君ちを経由したいコタ。
グルッと遠回りをして、まずは針塚古墳を目指します。

バス通りに出ると、荒町の道祖神がありました。
今日は兎川寺まで行かずに、針塚古墳に出たそうですよ。
最短の道ではないけれど、家から約3㎞くらい。


右の写真、菊の花(手前)と針塚古墳(奥)とコタの写真を撮ろう
としたら、早く行きたいコタが逃亡したんですって~

(ちょうどこの頃なのかなぁ~?
イル君が家に来ていたんですよ。)
それから薄川の金華橋に出ました。

薄川の桜並木の紅葉も、終わりかけです。
白くなった北アルプスにも、雲がかかっていますね。
風が冷たかったけど、コタは元気に歩いていました。
金華橋を渡ると、林城登り口です。

今みたいに整備される前(コタ2歳の頃)、一度登っています。
コタは山登りがしたそうな顔ですね
でも今日は千鹿頭神社が目的地。
先に進みます。
最近とうちゃんが、通勤の時に使っている昔ながらの集落を抜けます。


車だと気付かない『慈眼寺仁王門跡』や林村の道祖神など、
新しい発見もあったそうです。
でも、この辺りからまた「パーン☆」が聞こえて来て、
コタのシッポも下がってしまい、「行きたくない

畑の野生生物避けに、爆竹の音を鳴らしているんでしょう
コタはイヤイヤでしたが、千鹿頭神社に到着しました。

変なトラウマにならないといいのですが。。。
先週、池の回りを歩いたので、今日は山を登ってお社の方へ。
キチンと(?)表から登ったそうですよ。

そして大嵩崎参道から下山しました。

里に下りるとだいぶ日も傾き、辺りはオレンジに染まっています。

「パーン☆」が怖いコタは、猛スピードで帰ろうとします。

裏山がきれいに赤く染まって行くのを、じっくり眺める暇も無く、
とにかく一目散。

家に帰って来たのは、5時近かったです。
もう薄暗く、寒くなっていました。
それからこたつを組立てて、干したお布団をかけてスイッチオン~

「コタ~、入ってイイよ~」と声をかけたら、
いちごベッドですっかりお眠~

お昼寝もあまりせず、往復10㎞も歩いて来たんだから
仕方ないか・・・。
それからしばらくして、2年ぶりのこたつにもぐったコタでした。