
風は強かったですが、あまり寒くありませんでした。
午前中、かぁちゃんは1年半ぶりに美容院へ(サッパリ!!)。
そしてお昼を食べてから、コタととうちゃんは桐原城へ、
先月のリベンジに出掛けて行きました。

ここが桐原城跡への入口のゲート。
コタは帰りに迷わないように、マーキング???
前回は正面に見える林道のゲートに入って行ってしまったので、
攻め落とすことができなかった

本当の【桐原城跡登山口】は、その右のゲートなんです。
今日は間違えずに、登山道の方へ進みましたよ~。
思っていたより、道も案内板も整備されていたそうです。
桐原城は、小笠原氏の家臣の桐原氏の城。
武田氏に攻められて自落したけど、最後まで小笠原長時に従って
闘ったのだそうです。


今日の気分は忍者?
落ち葉の積もった登山道は、足を取られやすい事を学んだので、
道の横のちょっと小高いところを小走りに進みます。

主郭に向かう道の案内板がありました。
間違っていないことに、ホッとしたかな?
山を登って行くと、次々、堀切や竪堀が現れます。
二重堀切(小)を越えると、段郭群に入ります。
登りきると、またも二重堀切(大)。

コタは、またも忍者のつもり?
木の陰から、後方を窺っていますよ~

だいぶ埋もれてはいますが、2本の堀切がハッキリとわかります。
昔はもっともっと、深い堀だったのだそうです。
次に現れたのは、郭の石積み群。

とうちゃん、またもや大興奮!!

大きな平たい石を、いくつも重ねて作る石垣がしっかり残っています。
二郭(副郭)が見えて来ました。

コタも俄然張り切ります!!

石垣が崩れているところもありますが、この上が主郭(本丸)。

広いところに出たので、コタも大喜びです

松本平が見渡せそうだったそうですが、今は森の中。。。
木々の間から垣間見る程度にしか、眺望は無かったそうですよ。

主郭の裏手の土塁から、全体を見渡し、感慨深げなコタ。
(って、とうちゃんが勝手に思ってるだけですけど・・・)
この土塁の向こう側が、またすごいコトに!!

写真では分かりにくいかもしれませんが、ものすごく深い堀に
なっていたんだそうです

後方からも簡単には攻められないようにと、
昔の人はいろいろ考えていたんですね。
さすがに、この先に行くのは断念。
休憩をしたら、来た道を引き返します。

日陰には、雪がうっすらと残っていますね。
今日も登りだけで疲れ果てたとうちゃん。
コタに引っ張ってもらっての下山です(情けねぇ~)。
もうすぐ登山口と言うところで、黒柴君に会ったそうですよ。
まわりには誰もいなかったみたいですが、
野良ちゃんでもなさそうだったとか。
コタが「グゥゥ~ッ

回避して来たんだそうです。

登山道から出たところで、夕陽に染まる松本平を眺めます。
日曜日に登った林城(大城)と、松本城が一望です。
リベンジ果たせて良かったね。
今日も「兵どもが夢の後」と、楽しそうに帰って来たとうちゃん。
Walkmeterの記録によると、歩いた距離3.4㎞、時間1時間48分、
標高差197m、だったそうです。
この次は、どこのお城を攻めるのかな?
何よりとうちゃん

