大賀ハス(古代ハス)も見られるそうなので、とっても楽しみ~

午前中は、とうちゃんに手伝ってもらわないとできないところの
部屋の大掃除をして、大物の洗濯もしてから、
お弁当を作り、11時過ぎに出発~

コタは計画の話を聞いていたので、とうちゃんから目を離しません。
行き先は、筑北村の小仁熊(おにくま)ダム。
ダムに向かう前に、道の駅さかきたで休憩。
コタだけはテンション上がっちゃってて、ハッスル

細い坂道を登って行くと、富蔵(とくら)ダム湖畔の
とくら沢ふれあい広場に出ました。
小さいながらもバーベキューハウスやテントサイト、
コテージもあって、家族連れも楽しめそうな、
きれいな公園ですよ。
駐車場から、まずは富蔵ダム湖畔へ。

奥には高速道路・長野自動車道が通っているのが見えます。
それが無ければ、とっても静かなところだと思うのですが・・・。
それから展望台へ登りました。
きれいな東屋がありましたよ。
コタは主郭と間違えてる???

だんだん雲が広がってきて、風が涼しくなりました。
12時半を過ぎていたので、この東屋でお弁当タイム。

コタ用は、キュウリ・キャベツ・焼きズッキーニ・ミニおにぎり・
それとワンコ用ソーセージ。
なるべく人用と似た物にしてみました

コタは速攻で食べ終わってしまいましたが、
私たちはのんびりと~

セミの声がうるさいくらいです。
食べ終わった頃、風が止み、空模様がいっそう怪しく・・・。
ポツリ

―――が、それも一瞬のことでした。
車で大賀ハスの池の方へ移動していると、またまたピーカン

木々の合間から、鮮やかなピンク色の花が時折見えるのですが、
なかなか近付くことができません。
マレットゴルフ場の脇から、細い道を歩いて行ってみましたが、
背の高い草に阻まれ、チラリと見えるのみ。。。


結局、路肩に停めて、湖畔の急坂(ほぼ崖!?)を下って行き、
なんとか見ることができました。
当然そんな所なので、コタは連れて行かれません。

さっき行った場所は、この群生地の対岸でした。
もう一カ所の群生地は、さらに近くて(と言っても望遠レンズですが)

大きくてきれいな大賀ハスの花を見ることができました。
珍しいトンボもたくさん飛んでいたし、ウシガエルの声も!
できればもっと楽に、大賀ハスが見られるようにして
もらいたいものです。。。
とうちゃんは「幻の古代ハスだからな」と言って、納得してますが、
コタとのコラボ写真が撮れなかったことは、残念だったようです。
お日様がカンカン照りになってしまったので、
日陰に停めたとはいえ、コタが心配なのでサッサと撤収。
最後にいよいよ、小仁熊ダムに向かいます。
雨雲は、すっかりどこかへ行ってしまったようで、
真っ青な空に変わってしまいました。

『ダムは下流から』という鉄則が、ダムマニアにはあるそうですが、
今日は上流から来てしまいました~
小仁熊ダムは、重力式コンクリートダム。
平成15年にできたばかりの、比較的新しいダムです。

天端はアチチなので、コタは抱っこでした。

ダム湖の周りを走っている人を見かけましたよ。
勝手にダムランナーと呼び、「カッケー

とうちゃんもいつか、チャレンジしてください
帰りは道を間違えたこともあり、クネクネ道で差切峡を経由して
R19に出ました。
家に着いたのは4時半頃。
一休みして、6時半にはコタの散歩へ。
今日は一日、目いっぱい使いました。
お疲れさまでした