
コタ地域(お仕事だったりすると、晴れるんですが・・・)。
暑い時期はウォーキング

そろそろウップン

やっと今週の連休は、お天気も良く行楽日和になりそう~

と言うことで、思いつくままに東信方面へお出掛けです

コタも、朝のお散歩をショートコースで帰って来て、
ごはんもしっかり食べ、気合十分

先週の台風で、土砂崩れのあった三才山トンネル(2日前に開通)
を抜け、最初はおなじみの直売所あさつゆで休憩&買い物です。
お彼岸でもある今日は、野菜やお花などを買いに来る人たちで
大賑わいでした。
私たちも交代でお店を見て、安いお野菜や果物をゲット
初めてキュウリの漬物入りのおやきを試食したり。
これがとっても美味しかったんです

なんで今までなかったのか不思議なくらい!!
コタの大好きな焼き芋屋さんも、今季の営業を始めていたので、
ひとつ買いました。
「まだ早採りのイモだから、甘みが少ないかもしれんけど」
と、おなじみの

近くの丸子公園に移動して、さっそく10時のオヤツ~。

コタのこの顔を見れば、美味しいおイモだって分かりますよね!
いつも通り、甘くてネットリ、美味しかったです。
これで甘みが少ないんだったら、冬は期待大

それから、久しぶりに御牧ヶ原へ。

稲刈りの始まった御牧ヶ原には、ススキや萩、ワレモコウなど、
秋の七草や、とんぼやカマキリ、まだセミも鳴いていましたよ。

初めての道に行ったのですが、どこもコタの大好きな畦道。
お日様も程良く陰っているので、暑くもなく寒くもなく。



いつもの1本の木の回りは、畑の作物を収穫した後らしく、
何も無い畑になっていました。
さて、ほど良い時間になったので、お昼を食べにのぞみサンピアへ。
これまた久々の外食

コタは遊んだ後なので、足元で寝ていました

その後はコーヒー豆を買いにサンガコーヒーへ。
コタは車でちょっと待っててね。。。
オーナーの社長さんは、今日は田んぼの稲刈りだそうです。
お忙しいですね~。
奥様が、美味しいコーヒーを試飲させてくださいました。
私たちのお気に入りピーベリーに、深入りグァテマラの
1:1ブレンド、とっても美味しいですよ~。
おススメです


帰りに、夕方のお散歩を兼ねて、歴史の広場・富士見城(小諸)
に寄りました。
とうちゃん曰く、「コタ一押しの山城」なのだそうですが・・・。

はりきって登りだしたコタ。
前回の轍を踏まないよう、伸縮リードで出発~。
ところが・・・。
階段を登り切ったところで、「パーン☆」

この辺りはリンゴ畑が多いので、カラス除けの空砲です。

あーあ、コタのやる気が失せてしまいました・・・

このあとはとうちゃんが呼んでも、オヤツで釣っても、
まったく効きめなく、「帰る~

一度駐車場まで戻り、なんとか宥めながらもう一度城跡へ。
何度も「パーン☆」と鳴る度に、シッポを下げ抱っこをせがみ、
ようやく主郭を通り、二郭にある展望台へ辿りつきました。

前回来た時は、ワンコ連れの先客があり、入れなかったところです。
眺めはサイコー!!ですが、また「パーン☆」。。。

慌てて抱っこです~。
もう、この山城の、コタの評価は下がってしまったわね~

展望台を降り、芝生の上を走るコタ。


やっと機嫌が直った?―――と思ったら、また「パーン☆」。。。
もう耐えられなくなり、一目散に駐車場へ引き返すコタでした

とうちゃんはノンビリ写真を撮りながら~。

浅間山のてっぺんは雲の中でしたが、棚田の風景はきれいでしたよ。
帰りは浅間サンラインから。
道の駅雷電で休憩したり、家の近所のスーパーマーケットに寄ったり
して、6時半頃帰宅


夜ごはんは、みんなで鶏の水炊き鍋を食べました。
コタ用は鶏挽肉をお団子にして、あさつゆで買って来た新鮮な
白菜・モロッコインゲン・原木シイタケを昆布だしで煮ました。
味覚の秋到来!!
お天気も続くと良いね~
