北斎館界隈は、物凄い人出・・・。

ちょうどお昼時だったし、観光バス

お土産物屋さんも、お食事処も、人・人・人・・・

まるで都会のよう~
コタはビビりっぱなしですよ。
いろいろお目当てはありましたが、もう一軒の酒屋さんへ。
桝一市村酒造

こちらでは手盃(てっぱ)という昔ながらのスタイルで、
有料の試飲(本格的な飲み!?)ができます
かぁちゃんのみ、気になる2種類を飲ませていただきました~。
ひと口飲んじゃったけど…

秋詰めはなしぼりと、辛口純米の□一(スクエア・ワン…桝一ね~)。
カウンターの中で接客してくださる職人さんと、
他のお客さん達と一緒に、日本酒談義。
職人さん的には、はなしぼりはおススメでないみたい・・・
だったのですが、私の口には合ったのでお買い上げ~

短い時間でしたが、楽しいヒトトキでした。
その間、とうちゃんとコタは、酒屋さんの裏手のカフェで待ってて
くれたのですが、思っていたような試飲じゃなかったので、
「遅いよーッ!!」とご立腹

仕方ないので、カフェラテと酒粕パウンドケーキをゴチしました。

酒粕パウンドケーキにも、栗が入っていましたよ。
さすが小布施ですね!
この頃になると、すっかりお昼寝モードのコタ。

街中はなんとか自力で歩いてくれましたが、広い通りに出たら
もう足が動きません。。。
抱っこで駐車場に戻り、最後はとうちゃんのご希望の岩松院へ。


ここはコタNGなので、とうちゃんだけが入ります。
(私は25年くらい前に観ているので~)
今度は私とコタが、岩松院のお向いのお土産屋さんでお留守番。
このお土産屋さんはカフェ

アイスコーヒーと丸ナスのおやきをお願いして、
外のベンチまで持って来ていただきました。
お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます


とうちゃんを待っているコタは、眠いのに必死で起きている感じ。
お土産屋さんに来たお客様にも、たくさん可愛がってもらいました

とうちゃんが戻って来たら、飛びついて喜びます。
帰りは長野東・須坂IC~安曇野ICを高速で。
コタは爆睡

いっぱい食べて、いっぱい歩いた一日。
夜ごはんも、お土産で買って来た桜井甘精堂の栗おこわ。
我が家的には大満足の、栗三昧な一日でした。
台風は通り過ぎたようですが、強風の真っ只中って感じのこちらです。
体調も良さそうでお出かけ良かったですね。
はぁぁ~私も栗大好きなので来年は絶対に小布施に行って 朱雀食べたいです。
他にも一杯栗三昧出来そうですね~お父たんのお休みが取れたらですけど・・・・
お陰さまで、今年の秋は今のところまずまずの体調です
『朱雀』、平日でもそうとうの待ち時間を覚悟しないと、食べられない
みたいなんですが、お店でしか味わえないお菓子なので、
なんとしても一度は食べたいですよね~
うちはとうちゃんが一緒だと、待つ物は無理なんですよ。。。