ですが、午後は工房オープンです。
今年初のとんぼ玉教室に、イル姉さまが来てくれました。
Mさんも一緒の予定だったのですが、昨日から発熱

お休みになってしまいました。
インフルエンザじゃなければいいのですが。
どうぞお大事にしてくださいね
今年もソーダガラスで、きれいなナツメ型の玉を目指します。
一本目の細引きが歪んでしまったので、ちょっと凹んだイル姉さま。
気を取り直してきれいな細引きを引き直し、これまた一個目の玉が
制作中に離硅剤が剥がれてしまい、またも凹んでしまいました
それでも集中力を切らさず、たくさんの玉が出来上がりましたよ

不透明の赤×透明な赤

この組み合わせは、とても面白い効果が出ることが判明

まだまだ研究の余地あり!!です。
ただ、炎の中だと、色が同じに見えてしまうそうで・・・、
そうすると模様付けが難しい~。
何か目印を作る方法を、考えないといけないですね。
黙々と制作するイル姉さまの向かい側で、
私は今年になって作り溜めた花パーツを、カットする地道な作業。
腱捷炎の手には、これが結構ツライ作業です。
それから、試作した玉をネックレスに加工しました。

イル姉さまが帰り支度を始めた頃、コタが帰って来ました~。
大慌てでごあいさつに、工房に入って来たのですが、
服がゴミだらけ~。。。
とうちゃんが荷物を持って2階へ上がると、追いかけるように
コタも2階へ。。。
お見送りはしなかったコタでした。
職務怠慢



イル姉さまから、可愛い箱のチョコレートをいただきました

コタ用ではないけれど、如何にもイル君ぽい絵がナイス

ありがとうございました。