
ニュースで猛暑を連発している事が分かっている埼玉へ
帰るんですから、考えただけで体力消耗します・・・。
とは言っても、私のオカンも天国から帰省(?)して来るんですから、
会いに行かないわけにはいきませんよねぇ~。
さて、今年の帰省はいつもとルートを変え、甲府から秩父へ。
長野県と埼玉県て、実はお隣なのですが、
秩父の山奥で接しているため、直接行き来できる道がありません。
・・・そして私たちの実家は、埼玉県の東端。
秩父からは埼玉横断の旅になります。
誰もが知っている通り、埼玉県は東京都のベッドタウン。
東京に向かって、南北に交通網は発達していますが、
県内を東西に移動するのは、結構大変なんですよ~

ポツリポツリと、雨が降り出す中、朝7時半に出発。
渋滞とは反対方向なので、順調に進みます。
諏訪南~勝沼までは、高速道路を利用しました。
酔いやすい私とコタのために、SAや道の駅ではこまめに休憩です。

埼玉へ抜ける雁坂トンネルに向かう途中の、
道の駅花かげの郷まきおかには、彩(埼玉)甲斐(山梨)の石の
モニュメントがありました。
埼玉育ちの私たち、なんとなくウキウキ気分です。
ここでミニチュアピンシャーのBIA君(8歳)に会いました。

BIA君は、今回パパさんと二人旅しているそうですよ。
コタも男二人旅を何度も経験しているせいか、BIA君と意気投合。
なかなか別れられませんでした。
仲良くしてくれてありがとうね

次の道の駅みとみは小雨だったので、コタに留守番してもらい、
私たちはお昼ごはん

そして雁坂トンネルの手前にある、広瀬ダムへ。

生憎、雨が強くなってしまったので、コタは抱っこです。
雨に煙るダム湖も幻想的


コタは歩けないので、不満そうです。
そして一般国道山岳トンネルで一番長い雁坂トンネル(6,625m)を
抜けると、いよいよ埼玉県です。
埼玉県側は、曇り空でした。
まずは滝沢ダムへ。

天端から、この後通るループ橋(雷電廿六木橋)が見えます。
この滝沢ダムは、天端からダムの下まで、エレベーターで降りて
見学する事ができるんですよ。

さすがにワンコはNGなので、コタは私と天端でお留守番。

重力式コンクリートダム。天端までの高さ132m。
神殿のようなこの迫力に、とうちゃんは大感動したんですって。
コタが天端にいるんですが、とうちゃんには見えなかったそうです。
それでも、小さく小さく・・・写っていました~


とうちゃんが上がって来たら、コタは大喜び

ゴキゲンで天端をお散歩です。
最後に管理事務所に寄って、ダムカードGet

カードをいただいた時、「犬連れのお客さんが結構いるんですけど、
どこかこうして欲しいとかありますか?」と聞かれました。
私たちは、「どこのダムに行ってもきれいに整備された公園があるし、
特に不便を感じたコトは無いけど、夏場なんかは木陰のベンチが
もっとあったら助かるかなぁ」と答えました。
こんな事聞かれたのも初めてですし、お話をしながら、
コタが撫でてもらったのも初めてだったかもしれません。
ちょっと感激しながら、次のダムへ~


重力式コンクリートダムでは日本で2番目の高さの
浦山ダム(156m)です。
こちらもエレベーターで、ダムの下に降りられました。
またもとうちゃんが代表で~。

滝沢ダムより高さがあるので、あの辺にいると思っていても、
ファインダーではハッキリ見えなかったそう・・・。
でもPCで最大に拡大してみたら、ポッチリとコタらしき
シルエットが写っていました。それだけで満足


とうちゃんが戻って来て、天端の反対側の管理事務所まで。
コタはまた、ゴキゲンですよ~


本日2枚目のダムカードGet
秩父にはあと2つダムがあり、4枚のダムカードを集めると、
スペシャルなダムカード

今日は時間的に無理だけど、近いうちに残りも制覇する予定!
それからは雨がまた降り出し、埼玉県内を横断するのに
少々渋滞にもハマったりして、実家には6時半頃到着。
ちち様はは様の顔を見るなり、甘たれ小僧になったコタ。
蒸し暑い埼玉の夜でした。。。