とうちゃんとコタは、朝、惣社公園にお散歩して来て、
ごはんを食べて、韮崎市の新府城へ出掛けて行きました

去年も一度、行っている2人。
今年の大河ドラマ・真田丸にも登場するお城です。

真田丸のロケ

越後の上杉謙信が大好きなとうちゃんですが、
最近は敵方に当たる武田氏や北条氏など、他の武将にも興味が
あるらしく、あちこちの城に攻め入っています

おかげでコタも、城歩きにはすっかり慣れたモノ。
サッサと先陣を切って進みます~。

前回行かれなかったお堀の方から、攻め込みますよ

お堀の中には出構という防御のための出っ張りがあります。

これは堀を渡って来る敵を、横から鉄砲で撃ったり、
ここに取り付いた敵を、土塁の上から攻撃したりと、
良く考えられた作りなんだそうです。

元々珍しい作りですが、これだけしっかりと残っているのは
この新府城だけらしいですよ。
いよいよお堀を渡って、城の中へ向かいます。

乾門は、現在復元工事中。
全く臆せず、コタは桝形虎口を突破します



楽しそうね~


中に入り堀切を土橋で渡ると、二の丸です。

この先に何があるのか、ちゃんと分かってるのかしら?
城跡=広い遊び場・・・としか思っていないと思うけど・・・

コタの予想通り、落ち葉の積もった広い二の丸。
ダッシュのコタに、ついて行くとうちゃんも大変だね~。
土塁が張り巡らされた中に、さらに土塁で仕切られた場所があり、
敵の攻撃に備えて、相当厳重な作りになっているようです。
そして本丸へ。

ここにはもちろん前回も来ていますよ。

本丸には藤武神社が祀られています。
大きな桜の木があり、お花見にも良さそうですね。

そうそう、言い忘れましたが、この新府城は武田勝頼の命で、
真田昌幸が築城奉行を務めた城なんですよ。
だから真田丸の原型になった丸馬出があるんです。
(後編に出て来ますよ)

まだまだコタは元気いっぱい!!ゴキゲンです

後編へ続く~♪