やっと満開になった松本の桜

このところの強風や雨で、早く咲いたところは散り始めたとか。
夕べビーズ作家Aさんからメールをいただき、
今日はコタも連れてのお花見に誘っていただきました〜

さてさて、朝はウォーミングアップを兼ねて市営野球場へ。
うぐいすの声を聞きながら、歩きましたよ


少し花びらが落ちていますが、頭上は満開

朝のうちは青空が出ていたので、うすピンクの桜との
コントラストもグ〜

当然ですが、お花見散歩に来ている人たちもいて、
コタは声を掛けてもらったり、なでてもらったり


ゴキゲンな往復3.8kmでした。
家に帰るとコタはこたつにもぐってお昼寝

体力温存作戦かな
その間に、私はコタ弁と夜ごはんの下ごしらえ。
人用はコンビニでお弁当を買って行くことになっていたのですが、
なんだか急にやる気スイッチ

お花見弁当を2人前作ってしまいました〜

しっかりお茶も用意して、Aさんのお迎えにギリギリ間に合い、
コタも連れていざ出発〜


最初に、城山公園へ。
お昼前で駐車場が混み混みでしたが、ちょっと待ったら停められ、
みんなで公園内を1周です。

いつもは遅めの城山も、木によっては散り始めた桜も。
それでも桜吹雪にはまだまだ早く、まさに見頃。
とてもきれいですよ〜

コタは花よりクンクン!?
もうお弁当を広げているグループもいて、コタはそっちも気になります
遠くに弘法山古墳がピンクに染まっているのも見えて、
気分はどんどん盛り上がりますよ〜


桜の下で写真を撮っている新郎新婦

公園にはお揃いのジャージを着た高校生もいっぱいいて、
コタは女子や引率の先生(担任?)にもなでてもらいました。
そこへ「こんにちは〜」とニコニコして声を掛けてくれた女子が
コタをなでなで

あれれ?なんだか知っている気がするんだけど、誰だっけ???
とジャージのネームをみたら———お隣のゆかちゃんだ〜

時々、通学する後ろ姿や、お家の前でママさんとバレーボールして
いる姿などを見かけていましたが、すっかり大人っぽくなっていて、
すぐには分からなかった〜〜〜(ボケてきたのかも

失礼しました。。。コタの方がすぐに分かっていたみたいだわ〜。
と、偶然の出会いもあって、楽しいお散歩になりました。
そしてお弁当はどこで食べる?となり、
せっかくだからアルプス公園にも、足を伸ばすことに。

この頃には曇ってきましたが、散歩するにはちょうど良いかな。
駐車場の目の前の東屋が空いていたので、そこでお弁当に。
北アルプスと桜が眺められる、絶好の場所です


ある物で作ったので、お重がスカスカですが、どうぞ召し上がれ
コタ弁はミニミニおにぎりとササミとポテトサラダ。
空っぽになっても、ズーーーッと舐めていました。
美味しかったかな?
さぁ、腹拵えが済んだら、運動しますよ!!
城山公園よりさらに標高が高いこちらは、枝垂れ桜の和泉小太郎桜が
ちょうど満開でした〜


何年ぶりでしょうか?

ちょっと分かり辛い場所にあるこの桜、Aさんは初めて見たそうです。
里の枝垂れ桜はほとんどが終わりかけなので、こんなにきれいなのを
見られて幸せだ〜

それから満開の桜を見ながら、ゆっくりと芝生広場の方まで。
ベンチで熱いお茶とAさんが持ってきてくれたお団子を食べて休憩。
目前にも頭の上にも、桜が揺れています。
・・・本当にしあわせ〜

帰りは遠回りしてくれて、松本城のお堀の桜並木と、薄川の桜並木
の下を通ってくれました。
松本城のお堀は花筏で、それもきれいだったし、
薄川の上流付近はまだこれから見頃の桜も。
Aさん、誘ってくれてありがとうございました。
またよろしくお願いします(byコタロー)
来週もお花見の予定が出来たので、楽しみが続きます。
うれしぃ〜
