ダメ元でしたが想像よりは、まだ花が残っていて、
桜吹雪のお花見をして来ました



とうちゃん(その後出勤しました)の写真の整理が出来たら、
その様子はまた後ほど、UPしますね〜

午後はとんぼ玉教室にTさんと、制作体験に姪のかれんちゃんが
来てくれましたよ。
5年生になって、早速、とんぼ玉制作体験に来てくれました。
年末のクリスマス・マーケット以来だね〜。
Tさんは今回もレースの練習。
今日はツイストケーン

レースを引くのも大事ですが、それを上手に玉に巻くのも重要。
ちょっとそこに気を付けながら、制作したいそうです
かれんちゃんはマーブル玉に挑戦!
青が大好きなんだそうで、ブルー系の色を選びました。
コタは、かれんちゃんの制作が終わるまで、2階で待機です。

かれんちゃん、不運なコトに、最初に手にしたガラス棒が破裂。
ガラス棒は徐々に温めるのですが、中には製造過程で気泡が入っていて
熱を加えると気泡が膨張して破裂し、飛び散ることがあるんです。
あらかじめ説明はしてありましたが、いきなりだったもので、
ちょっとビビっちゃったかれんちゃん

すごーく手を伸ばして、バーナーから遠ざかっています。
それでも最後まで、やり通しましたよ

Tさんは、夏を意識して淡いブルーでツイスト。
「かれんのブルーに影響されちゃった」と笑いながら作っています。
かれんちゃんの作業が終わったので、コタを工房に下ろしました。

外の音に「ワンワン」吠えたりしたので、またまたかれんちゃんが
怖がってしまいましたが、元々ワンコが大好きなかれんちゃんは、
だんだんコタに慣れて、おやつをくれたり、なでてくれたり

そのうち、「もう一個作りたい」と色選び。
どうやら母の日が近いので、ママにプレゼントするみたいです。

今度はコタもおとなしく足下で

それでは、今日の作品〜


ブルー系のお気に入りの一つは自分用。
もう一つはパパにプレゼント。
そして後から作った赤系が、ママへのプレゼントになりました。
楽しんでもらえたようで、早くTさんのようにパーツも作りたい

と言っていましたよ〜。
高校生になったら、教室にも来てね

Tさんの作品

まだ肩が痛いので、あまり無理も出来ませんが、
レースケーンは上手に引けました
ベース玉の色にずいぶん悩みましたが、徐々に個性が出てきましたね。
この調子で、まずはお友達へのプレゼントが上手く出来ますように
とんぼ玉の加工をしている間、コタはまたウトウト


最後のお見送りは、しっかりしたコタでした