まだ3月なのに、20℃超え連発

今年も異常気象です(毎年異常だから普通なの???)。
さて、今日で平成29年度も終わり。
コタ家が1年間務めた隣組の組長も最終日です。
広報4月号を配り、最後の回覧板を回し、夕方次の組長さん(チーズ君ち)
へ組長グッズを引き継ぎして、任務完了〜

そして午後、工房はとんぼ玉教室でした。
今日はイル姉さまが来てくれましたよ。
可愛いお土産をいただいちゃいました〜

パッケージがコタっぽい!

ありがとうございます

イル君の匂いをチェックしたら、コタはお邪魔なところでお昼寝


今回もイル姉さまは、点打ちで作る亀甲門を応用して、
花模様

お話を聞きながら、どうやって作るのが良いのかを、
点打ちの作品が苦手な私も、一緒に考えます

工房にあるだけの資料を引張り出し、名だたる作家さん達にも、
イル姉さまが描きたい模様を作っている人が見当たらず。。。
これは完全にオリジナルになるのか?
それとも難し過ぎて誰もやっていないのか?
もしくは他の技法で表現した方が良いのか?
と、無い知恵を絞りました

[人真似]は、ちょっと技術が上がれば出来ますが、
『創作』と言うのは、そうそう簡単に出来るものではありません。
イル姉さまがその域に達してくれたことが、とても嬉しく感じました

今日の作品〜

5弁の花だと、点と点の間が広くなり、隣の点が影響し合って
出来る亀甲門が上手く出来ない・・・。
6弁にすると、だんだんそれっぽくなって来る

一度基本に立ち返り、点の間隔を調整し直して、またトライ。
まだまだ完成には遠いですが、地道な作業で先が見えて来たようです

努力は裏切らないから、コツコツ頑張ってください!!
そんなイル姉さまの苦労も知らず、コタはオヤツのおねだり。

帰りは送って行って、イル君と一緒にお散歩できました


昨日よりも桜が咲いていて、この気温が続いたらあっという間に
満開になってしまいそうです。
家に帰ると、とうちゃんが帰って来ていました。
洗車をしていましたよ


嬉しくて、家に入らないコタ。。。
明日はお花見に連れて行ってくれるそうですよ。
良い子にしていないと、お留守番になっちゃうぞ〜

ラベル:とんぼ玉