
今日は、松本も一日雨

コタは朝の一瞬の止み間に、とうちゃんが散歩に連れて行ってくれて、
チーとウンをして来ました。
よかったね〜

10時からはとんぼ玉教室。
M家さん御一行なんですが、M家さんとT木さんのお二人。
じゅりさんは、台風の影響で電車が止まると学校に戻れなくなってしまう
心配があるため、お休みでした

残念ですが、就活や学校行事もあるそうなのでしかたありません。
というワケで、いつもはショートコースのお二人ですが、
今日は通常の2時間半コースでみっちり


まずは前回の最後にT木さんだけがやった、ハート玉から。
ベースをグラデーションにしたり、マーブルにしたり、
渦巻きバラの模様を付けたりと、今までの復習も兼ねて制作です。
その後、だいぶ前に作り方を私が実演し、じゅりさんだけが
チャレンジしていた正倉院玉を、再びレクチャー。

今度はTきさんが食い付いた〜

玉がある程度柔らかいうちに、羽になる部分をつまみ出さなきゃ
ならないのですが、あんまり柔らかいと、玉の形が崩れちゃうし、
冷ましすぎると硬くてつまめなくなっちゃう。。。
単純なようで、意外と難しいんですよ。
力任せに羽を捻ると、離ケイ材が剥がれちゃうしね〜

失敗を重ねつつ、集中して制作していました。
それでは今日の作品〜

M家さんの作品

グラデーションのハートが割れてしまったのが残念

正倉院玉は、もうちょっと羽を大きく作ると、見栄えがしますよ。
チャレンジしたピアス用のハート玉と正倉院玉は、
可愛く出来ましたね〜


ガラスの欠片を混ぜ込む独特のスタイルのマーブルで、
ハート玉も正倉院玉も個性的に出来上がりましたね

今日は「ガラスの芯まで融けている」というコトが
理解できたようで、また一歩前進!
来月までに、忘れないでくださいね〜〜〜

とんぼ玉を冷ましつつのおしゃべりは、とっても賑やか。
笑いジワがまた増える〜

来月は3人で来られるかな?
お待ちしております

さて、コタはというと、2階で待機。
というか、とうちゃんが11時頃〜3時頃まで会社に行っていたので、
スネスネでお昼寝

とんぼ玉教室が終わるより先に、とうちゃんが帰宅。
その後はアマアマベッタリでした。

夕方は雨が止まなかったので、お散歩も出来ず

夜は餃子だったので、コタにもシンプルな挽肉とキャベツのコタ餃子

ちょっとは気分が上がったかなぁ?
コタ地域では明日の夜からあさっての朝にかけて、台風

明日の第2回松本マラソンも、早々に中止が決定しました。
どうか災害が起きませんように

ラベル:とんぼ玉