
松本地方でのどんど焼きです。
コタ家の町会は、去年から下の橋を渡った田んぼに場所が変わりました。
今年も立派な三九郎が立てられていました。
3時になったので、コタ散歩へ。
角の公園には、三九郎に集まった子供たちが大勢います。
イル君ちに着く頃、コタ家方面から煙が〜⤴
アレレ?3時半に点火じゃなかったっけ???
コタはイル君と会えて、ウハウハ💓
帰りはごきげん🎵で、いつもの遊歩道へ。

途中の田んぼには、イル君ち町会の三九郎〜。
こっちも立派だわー✨
いつもの遊歩道まで行くと、コタ家の町会の三九郎は燃え落ちて
いましたが、まだ煙はもうもうと上がりこっちへ流れて来ます😵
中の橋からいったん下の道に降りて、家へ向かいました。
家に着く前に風向きが変わり、煙が反対の方へ流れていったので、
下の橋の方から三九郎を見に行きました。

続々と繭玉を持って来る子供たちが、順々に三九郎の火で焼いています。
この繭玉を食べると、1年間健康に過ごせると言われているんですよ。

最近はお餅やマシュマロ、フランクフルトなんかも焼く子供もいるとか

コタには、いい匂いがするのかな?
早くお腹を治して、美味しい物が食べられるようになろうね

ラベル:お祭り