私もお休みなので、『3人で平成最後のお花見

行く予定でした。
・・・ですが
昨日はとうちゃんに置いて行かれた、と思い込んでいるコタが、
その腹いせか? 夜、とうちゃんの布団のド真ん中にチー⤵💦
おかげで夜中にシーツやカバーを外して予備洗い。
布団には消臭剤を掛けて、踊り場の手摺に干し、
とうちゃんはマットレスで寝ることに。。。

そんな訳で、せっかくお天気が良いのに、
いや、お天気が良いからこそ、今日は大物洗濯と布団干しを
しなければならなくなりました

かくして、とうちゃんは山へコタのご機嫌取りに、
かぁちゃんは家で洗濯、と平成の終わりにお伽話📖のようなコタ家。
で〜っかい桃🍑を貰わなきゃ、私の腹の虫が治らん

前置きが長くなりましたが、はじまり、はじまり〜

コタ家周辺の桜はもう終わっているので、とうちゃんは北か
標高の高い所かで悩み、久しぶりに木曽路を歩いて
巴淵から宮ノ越の木曽義仲館と徳音寺の桜を観て来ることにしました。
巴淵は釣り人で賑わっていたそうです。
街道は静かな佇まい。
時々、お散歩ワンコ🐶や街道歩きの人達👟とすれ違います。
ハナモモが盛りです。


何度も来ている道なので、コタはスタスタ進みます。

ご機嫌ですね。。。(人の気も知らないで😠)
途中で、とても珍しい【環水平アーク】🌈が見られたそうですよ

夕方のニュースでもやっていましたが、県内各地で見えたみたい。
私も見たかったなぁ…。
木曽義仲館、徳音寺に到着〜。

ですが、すでに葉桜。
参道ははピンクの絨毯です。
それはそれでキレイですね。
お昼を食べるのに、近くの葵ばし公園へ。

こちらはまだ、桜が見頃でした。
よかったね〜


お昼と言っても、今日はお弁当を作る予定ではなかったため、
とうちゃんは途中のコンビニでサンドイッチを買ったそうです。
コタは朝からワサワサしていて、朝ごはんを食べなかったので。
それを持って行きました。
文字通り、朝飯前の街道歩き。
さぞやお腹も減ったでしょ?

同じ道を戻り、車の中で1時間程お昼寝💤
それから、朝日村の光輪寺へ向かいました。
隣の薬師堂には、木曽義仲お手植えと伝えられる枝垂れ桜があります。
なん年ぶりでしょうか?

が、こちらも葉桜。

何気に手前のタンポポ畑がキレイですね〜。

コタもボーゼン!?
・・・行いが悪いのでは!?

夕方、帰って来たコタ。
すっかりご機嫌ですが、大きな桃(お土産)は無いのね

私の機嫌も、誰か直して‼️