今日は、全国的に冷え込んだそうですね。
松本も冷え冷えで、最低気温
-8.7℃、最高気温
1.4℃でした。
風が無かったのが、救いでした。
そんな朝は、ちょっと遅めにお散歩へ。
遊歩道沿いの
藤井沢川は、ガヂガヂに凍っていました。
イル君ちルートの工事中区間を回避するために、
ラッキーちゃんち前を通り、お菓子工場のところを曲がります。
と、この角に
道祖神があることを思い出しました。
ここは
コタ地域のメインストリートです。

江戸時代、ここには高札場(お触書や重要事項を掲示するところ)と、
村の年貢や非常食(穀類や干し野菜など)を備蓄しておく蔵屋敷が
あった場所なんだそうです。
時には、軽い犯罪を犯した人を懲らしめるため

に、
蔵の中に閉じ込めたりもしたんだそうです。
今はいつ通っても、甘~い香り

がするんですけどね。
松本市の中でも、この辺りは大昔から重要な地域だったみたです。
伊和神社も8世紀の建立で、
信濃国総社だったし、
美ヶ原温泉も万葉集に出て来るほど古い歴史がある温泉

です。
もっと調べたら、いろんな発見

があるかもしれませんね。
そんなことを考えながら、イル君ちに到着。
今日は
イル君に会えました~

ビーフジャーキーをもらっちゃいました。ありがとうございます
午後は、まだ手を慣らす程度の仕事で、サイドビーズを作りました。
やっぱり一点を集中して見ているのには、限界があります。
少しずつ、慣らして行かないと・・・
コタのお散歩は、3時頃に出発。
遊歩道南下コースへ行くと、おデコちゃんちの前に、
こゆきちゃんがいました。
今年初めてですね~

相変わらず、
コタに警戒心バリバリ

です。
今年こそは、仲良くなれるといいのだけれど~。

背中に脂肪の塊ができてしまって、お医者さんに躊躇なく

治療のため毛を剃られちゃったんだそうですよ~~~。
女の子なのに、めだっちゃう場所だから、イヤよね・・・

でも、悪いモノじゃないから、もう大丈夫なんですって。
よかったね。早く毛が伸びて来るといいね。
こゆきちゃんとバイバイして、民芸館~イル君ち(会えませんでした)
を通って、何故かいつもと逆にウェルネスのほうへ曲がった
コタ。
ボスんちの前で、一緒に来た
げんちゃん、
ムサシ君に会いました。
ムサシ君を見るなり
「ガウガウ
」の
コタ。。。
本当に、いつもすみません~

今日は
げんちゃんが
「ワン!」と一喝


それきり、吠えなくなった
コタ。
げんちゃんに許しを乞おうとしているのか?
周りをウロチョロ

しています。
ムサシ君も、
「怒られてる~」って振り返って見てますよ
コタにはいい薬。
げんちゃん、もっとガツン

とやっちゃって~~~。
posted by コタかぁちゃん at 21:22|
Comment(2)
|
地域の言霊
|

|