昨日のお出掛け中、
はなはなさんから定番商品のネックレスが
在庫1本になったとメール

がありました。
ありがたや~。
今、
工房に5本在庫があるので、今日納品に行く事にしました。
とうちゃんと
コタも一緒に、
善光寺街道をウォーキングしながら
ってコトになったので、何時に縄手通りの
あ~すに着くのやら。。。
10時前に出発でーす

下の橋のところで、さっそく
チコ・
テディ君に会い、
「今から歩いて縄手まで行って来る」と宣言!!
「気を付けてね~」と見送ってもらいました。

★
遊歩道から大村農園脇の小道に入り、
ロッキー君ちの前を通って
モスバーガー

の五差路を渡って女鳥羽川に出ました。
ちょっと戻る形で旭橋を渡り、旭町小をグルッと回って、
最初の目的地・
天白社へ。

★
歴史のあるお社ですが、外から見る限りお社の中は物置状態?
向かい側に有った
十王堂は、『跡』だけになっていました。
市街地は開発が早いので、古い物を残すのも大変なんだろうな。
さて、
十王堂の角を南に曲がると、そこは
善光寺街道です。
とうちゃんがこのところハマっている
木枯し紋次郎も通った
(正確には悪い親分が居るから避けた?)
安原町です。

★
何年か前に、偶然でしたがコタも横町に入ったりしたところ。
あの時よりもさらに、古いお家が新しくなっていてビックリ

鉤の手(今風に言うとクランク?)の付き辺りの宝栄寺を曲がると
町名が変わって
和泉町になります。

★
この辺りの
善光寺街道は、町人地を通っているんです(西は武家地)。
このまま南下すると、東町を通って縄手通りにも行かれるんですが、
交通量が多くて歩道の無い道になるので、お城の外堀の北側を
曲がり、お城の中を通って縄手へ行く事にしました。

★
とうちゃんは中央図書館に寄って行くというので、
松本神社のところで別れましたよ。
上手くフェードアウトしてくれたのですが、内堀の辺りを歩いて
いたら、
コタがとうちゃんの姿が見えない事に気付きました!!
「先に行っちゃったよ~」とごまかしたら、
すごいスピードで歩き出した
コタ。。。
本当はチンタラするだろうと思って、縄手に着く頃には
とうちゃんも追い付くかも?なんて思っていたのですが、
想定外に早く
あ~すに到着。
はなはなさんとスタッフの
ムーンさんが笑顔で迎えてくれました。
無事、納品を済ませましたよ

お店の中はお客様で混んでいたので、
はなはなさんと外のベンチで
話をしていたら、通りがかりのおじさまが
「何犬だい?」と
よくあるご質問だったので
「何犬に見えます?」と聞き返したら、
「うちにはチワワがいるんだけどさぁ、違うよね」と。
はなはなさんが笑いながら
「ビッグチワワなんですよ~」と
答えてくれました

その後お客様がいなくなったので、抱っこでお店に入れてもらって
からも、入って来たお客様に
「何犬?」とご質問が次々と・・・。
「チワワです」と答えると、みんなびっくり

してくれて、
かぁちゃん快感~~~です

たくさんなでてもらったりして、満足気な
コタでした。
もうお眠

で、ダランとしていた
コタの様子は、
あ~すのブログで!!
図書館に行ったとうちゃんが、
あ~すに来たのはかなり遅くて。
長時間お邪魔してスミマセンでした。
ありがとうございました
あ~すを出て、ひさしぶりの縄ブラ

です。
とうちゃんの顔を見たら元気復活の
コタ。
もうお昼を過ぎていたので、
あ~すの2件隣のたい焼き屋さんで
とうちゃんは栗あん、私は紅あずまあんのたい焼きを買いました。

★
コタには切り落としたたい焼きのシッポを一切れもらって、
みんなそろってベンチでパクリッ!
どちらも秋の期間限定あんこで、美味しかった~

たい焼き1個じゃ、物足りない・・・
と歩いて行ったら、『生ビール

』の旗。
いつもは運転手のとうちゃんが飲めないのですが、
今日は歩きだから飲めるよ~。
・・・というコトで、生1杯ずつとたこ焼きを一皿


★
遠回りして縄手まで来たので、すでに4㎞くらい歩いています。
コタもお水をグビグビ?と飲みましたよ。

★
さぁ、エネルギーも補給したので、家までまた歩きます。
とうちゃんが中町(
善光寺街道)を通りたいと言ったので、

★
縄手通りの終わりの橋を渡って、中町通りへ。
久しぶりに歩きで通るとうちゃんには、お店が変わっちゃって
ビックリすることが多かったみたいです。
そのまま東へ向かい、Plan Do Mamaさんの近くの
薬祖神社へ。
その名の通り、お薬の神様のお社ですよ。

★
湧水をとうちゃんと
コタがいただきました。
甘みのあるお水だそうです。
この先はカタクラモールという大きなお店があったのですが、
耐震性などの問題で春から閉鎖→取り壊しが行われ、
今度は新しくイオンモールに生まれ変わるべく更地になっています。

★
片倉産業のカフラスの煉瓦の建物だけがポツンと残っているので、
これは保存されるのでしょうか?
なんにしても早く出来てくれないと、私のような自転車族は
買い物難民で困ります
あ~すにいた時のネムネム状態では、いつ抱っこと言い出すかと
心配だった
コタですが、とうとう最後まで自分の足で歩き通しました。

★
家に着いたのは3時少し前。
8.35km(walkmeter)の道のり、お疲れさまでした。
posted by コタかぁちゃん at 23:55|
Comment(2)
|
街道をゆく
|

|