日中は暖かくなったので、コタととうちゃんはお出掛けです🚙
・・・今日の午前中も、とんぼ玉制作体験のお客様が来るのに

10時に工房に来てくれたのは、ご近所のゆうと君とりょう君。
ふたりとも、コタと同い年の中学生2年生。
小ちゃい頃からのお付き合いです💕
ゆうと君は初めてのとんぼ玉制作体験!
りょう君は今までに何度か、とんぼ玉制作体験に来てくれていますが、
中学生になってからは初めてですね。
模様と色を決めて、Let's start✊

模様は同じタテ縞をチョイス。
ふたりとも、上手にガラスを溶かしています。
野球少年ゆうと君は、青ベースと赤ベース。

バスケ部のりょう君は、青ベースと緑ベース。

タテ縞模様になる細引きを、慎重に玉に巻き付けていきます。
多少、ウネウネするのはご愛嬌〜

とんぼ玉は、そのまま持って帰るか、何かに加工するか聞くと、
ブックマーカーと根付に仕上げて行くことになりました。
仕上げの途中、じゅん君も来て、お手伝いしてくれましたよ。
今度は一緒に作りに来てね!
それでは、今日の作品〜✨
ゆうと君の作品

ブックマーカーの長さを決めるのに、主にどんなサイズの本を読むのか聞いたら、
「プロ野球の選手名鑑!」と答えたゆうと君。
いつか、その本に載って欲しいわ〜🎶

経験者だけあって、あまり手伝わずに作れました。
りょう君がよく読む本は、新書版の小説だそうです。
手作りのブックマーカーで、いっぱい本を読んでね〜📖
とんぼ玉には、長〜〜〜い歴史があり、その国・土地・時代で、
いろいろな使われ方をしてきました。
単に装飾具としてではなく、身分や権力の象徴だったり、
お金の代わりになったり、御守りとして身に付けたり。
今日作ったとんぼ玉が、君たちの御守りになりますように
